|
4 測定結果 4.1 温度別露光時間とノイズ 温度・ISO感度ごとに露光時間に対するノイズレベル(平均値)を測定したグラフです。 グラフは左右2つずつペアで表示しており、左はノイズレベルを大きい範囲まで、右は画像の使用に耐える許容値(赤塗 部分)がよくわかるようグラフ最大値を制限したもので同じデータです。 ノイズの許容値は 3 デジカメノイズの測定法 の 8) で判定したように D100 では 1、 E-10では 10としています。 [ Nikon D100 0℃ ] [ Nikon D100 10℃ ] [ Nikon D100 20℃ ] ( X軸対数目盛 ) [ Olympus E-10 10〜30℃ ] 以上のデータから以下の特性を分析してみる。 . |
画像センサ 仕様 | Nikon D100 | Olympus E10 |
画像センサ | 23.7 ×15.6mm サイズ原色CCD (APSフィルムサイズとほぼ同等) |
2/3型(インチ)原色インターレースCCD 8.8o×6.6o |
総画素数 最大 横・縦ピクセル数 画素数当たり面積;全面/画素 |
631万画素 3008 x 2000 7.8μm角 |
400万画素 2240 x 1680 3.9μm角 |
4.2 デジカメノイズの 温度との関係 いずれも温度の上昇とともにノイズが増加し10℃当たり 2倍以上に増加することがわかる。 ノイズの状態は温度の影響があることを強く認識する必要がある。 |
|
Nikon D100 | Olympus E10 |
4.3 デジカメノイズの 露光時間との関係 露光時間の上昇に伴いノイズが増加することがわかる。 ノイズが大きい部分ではやや飽和傾向があるが、おおむね 露光時間に比例して増加すると言える |
|
Nikon D100 | Olympus E10 |
4.4 デジカメノイズの ISO感度との関係 ISO感度の上昇に伴いノイズが増加することがわかる。 ノイズが大きい部分ではやや飽和傾向があるが、おおむね ISO感度に比例して増加すると言える |
|
Nikon D100 | Olympus E10 |
20℃ |
30℃ |
4.5 その他の影響 測定するうち D100でのノイズが、測定の再現性があるかの疑問を抱き、追求するうちに 連続して撮影すると繰り返すごとにノイズレベルが増加するケースがあることがわかった。 露光1秒の測定データでは連続撮影しても増加は見られなかったが、露光時間が長い場合、回数とともに直線的に増加傾向が見られた。 30秒露光では17回目には最初の3倍にも達し、回数とともに更に増加していく状態である |
|
Nikon D100 | Olympus E10 |
|
20℃ ISO320 30秒 インターバル 1〜3は5分おき、他は35間隔 |
4.6 ノイズの画像内での均一性 D100では感度を上げてノイズがきわめて多い状況では4隅が異なった色合いになっているのが明確。 E-10では画面全体がほぼ均一 |
|
Nikon D100 | Olympus E10 |
20℃ ISO400 60秒 20℃ ISO640 120秒 |
20℃ ISO320 30秒 30℃ ISO320 30秒 |
4.7 ノイズの再現性 ( 同一条件でのノイズが同じか ) ノイズ画像の元画像の4つの角 50x50ピクセルと、画像全体のヒストグラムを切り替え表示している。 この表示を見た限り大差がないようだが、詳細に見るとD100のほうが特定のピクセルの輝度が極端に変わるケースがある。 |
|
Nikon D100 | Olympus E10 |
|