
朝6:30ホテル出発 朝霧の立つテアナウ湖畔:テアナウ・ダウンズ
ミルフォードサウンドまで2時間のドライブなので余裕を見て出発

早朝の牧場 霧も立ちこめ幻想的な風景だ
|

朝日が差し始めた
|

途中の草原
|
|

ミラー湖入口
朝早く停車中の車もなく、薄暗い林の間の道だったので
見過ごして戻って発見
.
|

ミラー湖 駐車場から5分
|

ミラー湖の展望台
|

ミラー湖 岸には遊歩道が付いている
.
|

朝のミラー湖
.
|

ミラー湖の説明看板
|

有名なミラー湖の看板 静かな鏡のような水面に対称に映る
|

文字が逆さに映ってる 文字どおりミラーだ
.
|

ミラー湖の水は透明で美しい 倒木が透き通って見える
.
|

しっかりした遊歩道
|

ミラー湖の向こうには山が
|
.
|

ミラー湖の鴨
.
|

スイスイと泳ぐ雛が可愛い
|

ミラー湖の先、休憩した駐車場にケアが居た
.
|

ミルフォードサウンドまで24km
|

ホーマートンネル手前に緊急避難所か?
.
|

いよいよホーマートンネル
これを過ぎると一気に下り目的地だ
.
|

ホーマートンネル入口
.
|

ホーマートンネル出口(西側)
|

谷間の道を徐々に下っていく
.
|

いよいよミルフォードサウンドに到着 9:00
予約したクルーズが10:00発なので余裕だ
.
|

ミルフォードサウンドの駐車場
.
|

ミルフォードサウンドのiサイト
|

ミルフォードサウンドにはサウンドフライというブヨが多いとのこと。 iサイトでサウンドフライ避けのクリームを購入
とても臭くて着けたくないが刺されて腫れるよりはと我慢
.
|

体長4~5mmのコバエ程度だが、噛まれると腫れて1週間以上痒みが取れないとのこと
最初は近くを飛んでいるだけで恐れていたが、思ったより 体に停まってもすぐ噛む(刺す?)わけでなく次第に慣れた
日陰を好む等、習性による対処も要研究
|

ミルフォードサウンド駐車場からの景色
.

時間があるので歩いて10分余の飛行場に寄ってみた。 既に観光フライトの軽飛行機が離陸している

ミルフォードサウンドのクルーズ発着場 朝1番のクルーズだったのでまだ空いているが昼過ぎには大混雑
クルーズは日本からネットで予約しておいた。
朝一の便なら当日切符購入でも乗れそうだが以降は何時間待ちか、場合によっては乗れないことも覚悟要
.
|

クルーズの船に乗り込む オジサンがにこやかで楽しい
.
|

綺麗なお姉さんも笑顔で迎えてくれた
|

クルーズ船に乗り込み いよいよ出発
.
|

出発してすぐにボーウェンフォール
|

クルーズ船の先に憧れのミルフォードサウンドの景色が広がる 2008年に某住宅メーカーのCMでもおなじみの景色
.

先を行く小さなクルーズ船 クルーズ運行会社もいくつかあり微妙に航路や料金が異なる
|

氷河が谷を削り海となった地形のため海岸線は断崖で
高い峰が間近にそそり立つ
.
|

入り江が大きく左カーブする
|

帆船風が景色と溶け合う
.
|

フェアリーフォール 間近に寄っている小さな船
|

フェアリーフォールの真下に近い位置から見上げる
.
|

朝日を浴びて虹が架かる
|

シーカヤックの一行 これも楽しそうだ
.
|

岸にはアザラシがノンビリ遊んでいる
|

日向ぼっこを楽しむのも
.
|

愛嬌ある自然のアザラシの姿をこんなに間近で見られ
驚きと興奮
|

しばし停泊後 別れを告げる
.
|

観光の飛行機が飛んでいる
|

突然船の後方にイルカが姿を見せた
.
|

スクリューからの波にしばらく乗って遊んでいた
|

クルーズ船 比較的大きくカッコウの良い船だ そろそろ引き返し地点の入り江に近づく

ミルフォードサウンドから外洋に出る 先の海はタスマン海だ
.
|

ヨットとすれ違う
|

タスマン海と言っても普通の海だ...当たり前
.
|

タスマン海上からミルフォードサウンド方向に向かい記念撮影
.
|

アジサシが時々現れる
|

スターリンフォール
.
|

滝から30mほどの近くを通るため迫力満点
|

滝壺から飛沫が波動のように押し寄せビッショリ
.
キャプテンに撮影して良いか聞いたら気易く応じてくれた
|

海中展望台 クルーズのコースでは、ここに立ち寄るのは
オプションが多い
.
|

一旦展望台で下船し見学 11:30
|

乗っていた船が離れていき、次の船までの間見学
.
|

朝一番の船だったので展望台はガラガラ
|

展望台の階段
.
|

展望台の階段を降り海中の様子を見学
|

海中に窓があり、様子を観察する
.
|

魚や海藻が見える
|
.
|

|

施設内にあったサンドフライの死骸 室内にもブンブン飛んでいたが、大分慣れたので言われているほどでないとの
感想。 でも刺されると痒みは大変のようだ
.
|
|

海中展望台外観
.
|

次の船が到着 これに乗って桟橋まで戻る
.
|

13:15 再乗船
|

そろそろ終点、名残惜しみながら眺める
.
|

それほど標高が高くないのに雪をいただく峰
|

ボーウェンフォールと桟橋が見えてきた
.
|

もうすぐ桟橋に到着
|

クルーズも終わりだ
.
|
|

これから出発する船は観光客が列をなして乗り込んでいる
.
|

桟橋前の駐車場 ここはバス専用 自家用車は少し離れたところの駐車場
.
|

桟橋・iサイト(小型車駐車場)・飛行場を周回するシャトルバス
|

桟橋と小型車駐車場の間は一部木道

帰路のホーマートンネル
昼の混雑時間帯は片側交互通行
.
|

トムティット (ニュージーランドヒタキ)
ヒタキ科の可愛らしい鳥 左の遊歩道脇で見られた
|

ホーマートンネル出口(東側)
.
|

反対側の片側通行を待つ車
|

谷の流れが美しい
.
|

渓谷で一休みし 帰りもミラー湖に寄り15:00テアナウ着
快晴で快適な一日を満喫した
|