![]() その6 稚内周辺 |
目次 1 新潟・小樽 フェリーの旅 2 雨竜町・オロロンライン 3 礼文島(1) 4時間コース 4 礼文島(2) 礼文岳登山 5 利尻島 6 稚内周辺 ![]() |
7 オホーツク沿岸 8 知床・尾岱沼 9 釧路周辺 10 美瑛 11札幌・小樽・帰路 ![]() ![]() |
2002年8月9・16・17日 礼文島に渡る前日・当日に稚内市内を、利尻島から戻りノシャップ岬からサロベツ原野、豊富温泉から横断してクッチャロ湖をベースに、翌日宗谷岬、メグマ沼まで足を伸ばしました。 地図で見てこの計画を立てましたが 走ってみると距離があり、北海道の広さを改めて実感しましたが、 その分雄大な景色・自然に触れることができました。 |
![]() 稚内周辺図 |
.
![]() 1) 稚内市街 稚内公園の丘から望む 最北の市、稚内 思ったより市街地の規模が大きく驚きました。 正面の町並みは稚内駅を中心とし、右手山に隠れた海沿いの幅数百mの街が続き右上までぐるっと市街です。 この写真は山から東方向を向いて撮影しました。 稚内市 面積 760.80km2 正方形に換算すると 27.6km四方とかなり大きい 人口 43,370人 ![]() 2) 稚内市街 拡大 左に北防波堤ドームが見えています。 そのすぐ右にフェリーターミナル。今は船が着いていません。 海の向こうに突きだした声問岬が見えます。その丘の向こうが稚内空港です。 ![]() 3) 稚内公園 氷雪の門 4) 海上からの稚内公園 5) 海上からの北防波堤ドーム 稚内駅付近から丘を登ると稚内公園。 ここに立つ 氷雪の門は樺太(サハリン)への望郷の念を込め、樺太で亡くなった方の慰霊のため。 4)の右に建つ高い塔は開基百年記念塔で サロベツ、利尻・礼文、サハリン、オホーツクを見渡せるそうですが、時間の関係で登りませんでした。 ![]() 6) 北防波堤ド-ム 7) ドームの中の露天 8) JR稚内駅 北防波堤ドームは強風と高波の多い稚内の港を守るために作られました。 70本の丸い円柱の柱で石造りの屋根を支えています。 何故こんな、と思わせるくらいの立派な建築物です。 最北のJRの稚内駅、利尻島、礼文島へのフェリー乗り場のすぐ傍です。 ここには20才の時に来てフェリーから印象的に眺めたのが蘇りました。 ![]() 9) 開基百年記念塔 10) 稚内公園の夜景 11) 北防波堤ドーム夜景 稚内市の開基百年記念塔、夜は 10)のようにライトアップされ美しかった。 北防波堤ドームの露天も店は開いていないのに電気が点いていました。観光用でしょうか。 この夏の北海道は異常なほど寒く 13℃くらいのうえ風が強く凍えそうでした。 ![]() 12) 稚内公園から北防波堤ドーム 夜景パノラマ あまり明るくない景色に部分的に灯りがつく風景のパノラマには苦心しましたが雰囲気をお感じ下さい。 ![]() 13) ノシャップ岬 灯台 14) ノシャップ岬と利尻富士 15) 16) ノシャップ寒流水族館で ノシャップ岬は稚内駅前を北に数km進んだ北海道最北端の岬 赤白ツートンカラーで印象的、 島へのフェリーからもこれが望めます。 岬の公園からは利尻富士、礼文島も良く見えます。 稚内市立寒流水族館は120種の北方系の生物を飼育展示しており可愛いペンギンやアザラシも居ました。 |
![]() |
17) サロベツ原野 利尻富士 果てしないサロベツ原野、 何でもない景色が心を空にしてくれます。 利尻富士も海にポッカリ浮かんでいます。 |
![]() 18) 宗谷岬 19) 流氷館 20) 流氷館内部 上のノシャップ岬と稚内の反対側 宗谷岬 18) 左側に立つ三角錐のモニュメント 日本最北端の碑 右側の青い建物に流氷館 19)があり 氷点下10℃の世界を味わえます。 流氷を保存してあり北の動物の剥製が氷の世界を感じさせてくれます。 ![]() 21) サハリン遠望 宗谷岬からサハリンを撮影 焦点距離 35mmフィルム換算 140mmで横幅一杯 (縦方向はトリミングしました) 肉眼でもやっと識別できる程度の画像をはっきりさせるため強いレタッチをしたので画像は荒れています。 ![]() 22) 間宮林蔵の像 23) 日本最北端の碑 24) 宗谷岬から高台方向 25) 高台への階段 冒険家 間宮林蔵の碑 こことサハリンの間は間宮海峡です。 日本最北端の碑は北極星をイメージした三角錐です。 バス停、公園から南に高台があり、海峡を見渡せます。 階段を登っていき後で気が付きましたが、高台には道路が繋がり広い駐車場があります。ご参考までに。
高台に登ると碑や塔などがいくつかあります。 |
目次 1 新潟・小樽 フェリーの旅 2 雨竜町・オロロンライン 3 礼文島(1) 4時間コース 4 礼文島(2) 礼文岳登山 5 利尻島 6 稚内周辺 |
7 オホーツク沿岸 8 知床・尾岱沼 9 釧路周辺 10 美瑛 11札幌・小樽・帰路 ![]() ![]() ![]() |