カナダ訪問地と移動経路


第1日目 モントリオールのホテル ハンプトン・イン&スイーツ by ヒルトン 右がBMWのディーラー
6時起床、5時間の睡眠だったがグッスリ眠れて爽快。 8時半 観光に出発
.
|

ノートルダム大聖堂 今日は日曜日。午前中ミサがあるため中には入れないかもと残念に思ってきたが、早くに出発だったので入場することが出来た。
. |

真下から塔を見上げる

内部は近代的な色彩と装飾で、今まで見た聖堂の中でも印象的で美しかったが、撮影禁止なのが残念。
ドアの外からこっそりの撮影だが手振れがひどい、イメージだけで
|

ノートルダム大聖堂 見学を終わったツアー一行
. |

趣のある街路灯
|

観光地区なので馬車が準備を始めている

モントリオール旧市街 まだ9時過ぎなので観光客もまばら
.
|

いたる所に国旗や州旗、市旗が掲揚されている
. |

町中を見学しながら進むツアー一行
|
|
|
|
画像をクリックすると 大サイズで表示します |
画像番号 大サイズ容量 撮影年月 |
.
|
No.36203 89kB 2011.9
モントリオール ジャックカルティェ広場
モントリオール最古の彫像 ネルソン海軍司令官記念碑が聳える。
ジャック・カルティエは16世紀のフランスの探検家で、セント・ローレンス川を発見しこのエリアを「Canada」名付けたと言われている。
右のドーム型の塔はモントリオール市庁舎 |

モントリオール旧港にあったイカリ
. |

少女がカモメを追いかけ遊んでいた
|

ボンスクール・マーケット 銀色のドームが美しい
. |

紅葉とボンスクール・マーケット

ボンスクール・マーケットは、時代により市庁舎、コンサート・ホール、連邦政府議会、マーケットなどの目的で使われてきた
|

旧港で 白い時計台、セントローレンス川に架かるジャック・カルティエ橋
. |
|
No.36204 170kB 2011.9
モントリオール旧港
ジャックカルティェ広場の坂を下ると旧港。銀色のドームのボンスクール・マーケットと既に紅葉した木が美しい。
右奥にセントローレンス川が流れている。かつてはこの旧港に太平洋から川を遡り海運が開けていた
|
.
|
No.36205 54kB 2011.9
セントローレンス川
北米大陸の五大湖からカナダ東部を東北に流れ大西洋に注ぐ大河で、オンタリオ湖流出口からセントローレンス湾まで1197km。美しいジャックカルティェ橋と時計塔 |
.
|
No.36206 42kB 2011.9
旧港からの眺め
ノートルダム・ド・ボンスクール教会の塔の上の彫刻が見事 |

ノートルダム・ド・ボンスクール教会
モントリオール最古の教会、1771年に建てられた
. |

引き込み線のようだ。今は使われていない感じ
レールのうねりがひどい
|

ノートルダム・ド・ボンスクール教会
. |

ノートルダム・ド・ボンスクール教会
|

パトカーが止まっていた。興味津々で眺めながら通る妻
. |
|

モントリオール市庁舎前の植え込み。
綺麗に形作られている
. |

パトカーや白バイがやけに多いと思っていたらマラソン大会が開催されていた

やがてマラソンの選手がやってきた
応援! |

ジャックカルティェ広場 ネルソン海軍司令官記念碑
向こう側はモントリオール市庁舎
. |

市庁舎前から ジャックカルティェ広場 ネルソン海軍司令官記念碑

ジャックカルティェ広場 売店
|

ネルソン海軍司令官記念碑
. |

ネルソン海軍司令官記念碑 と市庁舎
|

市庁舎横の噴水で記念撮影
. |

市街の高層ビル群。手前は中華街 |
|
.
|
No.36207 79kB 2011.9
モントリオール市庁舎前からジャックカルティェ広場
ネルソン海軍司令官記念碑とモントリオール市庁舎。中央右下の石碑にはフランス語なので詳細不明だが日本との?建設50周年記念...の文字 |

モントリオールはマンションの建設ラッシュだそうだ。
面白い工事現場の仕切壁
. |

モントリオール旧市街の見学を終えバスに乗り込む
土産物屋に寄ってからイースタン・タウンシップへ1.5時間の移動だ
|
|
.
|
No.36208 77kB 2011.9
モントリオールの土産物屋
ツアーお決まりの買い物で土産物屋に立ち寄り。
ここも日本人スタッフが大勢。
ビーバーの毛皮、アンモライト(アンモナイトの化石の宝石)、メープルシロップなどが揃っていた |