一晩で15cmの積雪。 雪の経験が少ない我々には珍しい光景・楽しさだったが、
会津地方には豪雪注意報が出されていた。
会津若松で、以前大きな海老フライを食べ 忘れられなかったので、これを食べたいと市内に向かった。
記憶を頼りに道を探したが見付からず、ひとまず鶴ヶ城(会津若松城)に向かった。
市営駐車場での雪景色の美しさに感動し、見学することに。
観光案内所で、店を聞いたが記憶とは違うようだ。
紹介して貰ったカツの名店に行き昼食。 後で解ったことだが、かつて行った移転した店だった。
帰路は磐越道からか、田島を抜ける道か迷ったが、宇都宮で餃子を食べることにし、後者に決定。
途中、以前から一度訪ねてみたかった 大内宿に立ち寄った。
|

昨晩から雪が降り続いている。
.
|

一晩で15cmの積雪。
慣れぬ車の雪かきに30分も掛かった |

ラッセル用に3つ折り、携帯のスコップを持参。
思いがけず活用して除雪。
雪を満喫し、会津地方は大雪注意報が発令されているので観光しながら太平洋側に脱出することに
.
|
|

先ずは会津若松駅へ
.
|

駅前にあかべこ。 |

鶴ヶ城の市営駐車場に着くと美しい雪景色
.
|

鶴ヶ城とボランティアのガイドさんと記念撮影 |

雪景色の鶴ヶ城

2005.5 春の鶴ヶ城

天守閣に登り市街方向。 白一色、モノトーンの世界だ
|

天守閣から見る稲荷神社
.
|

稲荷神社の鳥居 |

社は階段の上。
.
|

流石雪国、きつねの像も編み笠を被っていた |

茶室 麟閣(りんかく)を見る
. 千利休の子 少庵が建てたと言われる |

茶室麟閣。
|

茶室
.
|

麟閣 |

寄付。 茶室に入る前の準備する部屋 |

中門。 高さが低く、茶室のにじり口と同じ目的が込められている
|

まるやま会津門田(もんでん)店
系列店は福島県内のみ数店有り、他地域ではこれほどの大きな海老は食べられないとのこと
.
|

2005.5 以前食べたことのある神明通りにあった店。 |

超ジャンボ海老と特上ヒレ膳 2480円
.
|

ナント海老の長さは28cm。あまりに大きいのでハサミで切りながら食べる。 ヒレカツも美味しく
大満足の昼食だった。 |

国道118号線を田島に向かう途中、大内宿の標識、6km横道して向かった。
宿場町の道を挟んで両側に宿や店が並ぶ
|

雪が多くカマクラがあちらこちらに
.
|

地酒を並べた酒屋さん |

ねぎそば屋さん |

壁にズラッと切り干し大根が干してあった。
手前から奥に行くに従い干された期間が長いようだ
|

かやぶき屋根からのツララは染み出た色でいろいろ
ツララ自体が珍しいが、これはビックリの光景
.
|

今日の風呂は那須塩原の彩花の湯でのんびり
みかえり吊り橋の道路反対側にある |

宇都宮に立ち寄り中華トントンに
何カ所かの店で食べたが以前からここが気に入っている。
駐車場と店舗内が拡張・改装されていた。
.
|

大将と女将さん、息子さんも変わらず元気そうだ |

チャーハンセット\750とジャンボビックリ餃子\650を注文
.
|

長さ12cm余、直径4cmほどで、食べ応えある。
満足して帰路についた
|