
昨年秋の新蕎麦の時期に食べに行きたかったが大雪で断念。
念願の蕎麦を食べに久しぶりに出掛けた。
長野県山形村、蕎麦集落の「根橋屋」さん。 これで5回目でお気に入りの店。
ざる蕎麦大盛りと天ぷらで1,550円。 妻も大盛りにし、食べきれない分を私が...満腹、体重増加はこの際気にせず

久しぶりの白鳥見物。 長野県安曇野市明科で。
一昨年から新潟県瓢湖に出かけたかったが大雪などで阻まれ、明科に。
飛来数は約330羽。 飛び立つ姿が勇壮で大迫力だが、チャンスが少なく少し欲求不満で終了。

安曇野から北八ヶ岳に向かう。諏訪湖の結氷はまだ少しだけ。

茅野からビーナスラインで奥蓼科に向かう。
左が蓼科山、ミキサー車右上が北八ヶ岳ロープウエイ・坪庭。
その左に北横岳、右に今回予定の縞枯山。

横谷温泉旅館の駐車場から 観光のつもりで氷結滝を見物に出かけた。
通常 霧降の滝までで引き返す人が多いが、時間もあるのでこてならしに一枚岩まで 片道1km、標高差120m。
|

13:20 横谷温泉旅館の氷のかまくらで記念撮影
.
|

旅館北側の道を行く |

すぐに見事な氷柱。

感動したが、よく見ると旅館が仕掛けた景観、ホースで水を引き噴出したのを凍らせているものだった
|

10分ほどで霧降の滝
.
|

周辺観光案内。 距離スケールは漫画チックなので注意
|

妻が氷の芸術作品マクロ撮影に夢中。
.
|

氷の結晶が上に伸びている! |

沢の飛沫が枝に飛び垂れたのが氷結。
ブーラブラ!という感じ
.
|

足のようだと言うが...手前はアザラシか |

途中の鷲岩の案内
.
|

対岸にある縦の一枚岩が鷲岩か。
|

一枚岩手前の分岐、すぐ先で合流する。
.
|

思いがけず急な傾斜の地点。
今日は長靴だけで来たので少し慎重に
|

14:25 目標地点の一枚岩。滑滝のようになっている
.
|

一枚岩から引き返す。下りなので楽だ。
14:45 20分で横谷温泉旅館に到着。
今日はここに宿泊。 一昨年にも来て2度目だ。
|

横谷温泉旅館。 ベランダから氷柱が下がっている
.
|
|

部屋からは雪景色で嬉しい
.
|

貸切露天風呂で一杯やりながら疲れを癒した。 |
一昨年の冬、横谷温泉旅館に宿泊したが、氷瀑群までの道が工事中で行けなかった。
翌日、坪庭・縞枯山のスノーハイクの拠点としても便利なので今回も。
鉄分泉の黄金湯は見事。
毎晩1時間 コンサートが催され、客の少ない日だったので3組の夫婦で貸し切り状態。
ソプラノとピアノの生演奏を堪能した。
旅館間近の霧降の滝は砂防堰が凍ったもので さほどに感じなかったが、その後の自然の氷柱群は見事だった。
明日のための十分な予行演習になった。
|