2週間前に戸隠、黒姫、富士見で雪原歩きを楽しみ、正月早々に出掛けることに決定。
南信州のスキー場でスノーシューコースが整備されている2個所に決定。
開田高原マイアスキー場は 「心の洗濯ロード」 と名付けられた2つのコースがある。
全長 3.5kmのからさわコースは、それまで整備完了していなかったが、出発前日オープンした。
その後状況により もう一つの みょうじんコース:2.4kmも下ろうと欲張った計画である。
前日発、伊那ICから権兵衛道路で木曽路に抜け、木曽福島で前泊。
開田高原観光案内所を通過時点8:00で気温が −15℃と最低だった。
|

開田高原 R361を進む。先に御嶽山が美しい
.
|
|

正面に御嶽山。 R361から王滝・三岳方面へ左折
|

マイアスキー場の案内
.
|

この辺りの路面は圧雪状態。慣れないので慎重に進む |

8:20 開田高原マイアスキー場に到着
.
|

スキー場の正面は御嶽山で景色が良さそうだ |

駐車場で準備を進める。
.
|
|

ゲレンデに出る。美しい景色に感動する。 オープン時刻すぐなので日ともまばらだ

開田高原マイアスキー場 コース案内図 (2014.1)
|

「心の洗濯ロード」 全長 3.5kmのからさわコースは 第1クワッドリフトに乗車し、標高1820mからセンターハウス 1570mまでの下り一方向コースだ
コースの一部は唐沢林道で、かつて森林鉄道線路が敷かれていた。沢には朽ちた鉄橋や橋ゲタが残っている。
.
|

チケットを購入

第1クワッドリフトの乗車には2ポイント必要なので大人 800円。 ICカードの預り金500円を合わせて支払い、終了後返金される。
|

ICカード。スキーをやらないので我々には珍しい
.
|

レンタルショップでスノーシュー入山の届け出をする。
終了後も報告に立ち寄る。
これで一応スキー場としての安全管理を意識して貰えると言うことで安心だ。 |

9:10 第1クワッドリフトに乗車
.
|

リフト正面に御嶽山を長めながら景色を楽しむ |

林の合間を抜ける
.
|

あちらこちらにウサギの足跡 |

約8分の乗車で終点、結構長い感じだった
.
|
|

リフト駅横はゲレンデ。 左に乗鞍岳が美しい。
|

美しい乗鞍岳
.
|

リフト駅横でスノーシューを装着。 |

9:30 スタート リフト駅の裏側を回り込む |

御嶽山側のゲレンデの端を少し下る。
|

リフト駅とゲレンデ。 コース入口が解らず、少し林に入ってみたが違うようなので戻った
|

ゲレンデ:プリマコースに沿って100mほど下るとスノーシューコース入口の案内。 |

ここまでの間に標識らしきものは無かったが、リボンに沿って下ってくれば良かったのだ。 最初リボンも見付からなかった
|

振り返ると御嶽山、右にリフト駅。スキーヤーがすぐ横を通り抜けるので注意
|

一個所だけ樹氷かと? 降雪機の仕業だろう |

ネットが張ってある場所から車道らしき道を歩き、ゲレンデから離れる
|

早速イタズラ、自宅付近では長いツララなど見られないので
.
|

左下に小さな雪の塊が右上から斜面を転げ落ちた跡
こんなものにも珍しいので感動する |

コースオープン翌日のためか、機械で圧雪された道が付いているが、折角なので新雪を踏みしめて歩く
.
|

時折見え隠れする御嶽山 |

ウサギの足跡。深いのによく潜らないものだ
.
|

10:12 スタートから1kmの標識。向こうに南アルプス |

梢越しに見える御嶽山。天気も良く気持がよい
|

沢に架かる橋。うっかりすると見落とす感じだ
標高1755m付近(地形図での読み)、ほぼ平らに感じるがもう65mも下ってきた
.
|

ウサギの糞。右は拡大
まとまってなく一個ずつ散らばっている |

横に入ったら腰までスッポリ。抜けるのに一苦労
.
|
|

妻は顔作りが好きだ、時折イタズラしながら
.
|

作品一例
|

林道から横に踏み跡発見。地形図で確認するとショートカットのようだ。 こちらの方が気持ちよいので選択
.
|

ショートカットで再び林道に合流

10:43 ほどなく中間地点 |

広い緩斜面があったのでハートマークと人型作成
倒れるのにもチョット勇気が要りへっぴり腰になってしまう
.
|

起きあがるのに横に手を突いてしまうので綺麗に出来ない人型。 |

林道がUの字に曲がり、先ほど渡った沢を渡る。ここも橋
.
|

後に御嶽山が見え隠れする明るい林の中の道 |

先に乗鞍岳が見えてきた
.
|

小高い小山に登り降りして新雪の感触を楽しむ |

林道歩きに少し飽きてきた頃
.
|

先が開けてきた |

11:23 ゲレンデ脇に到着。ゴールまであと1km
ここからはゲレンデ横を歩く
.
|
|

乗鞍岳、野麦峠方面。
|

スキーヤーの滑降を眺めながら下る
.
|

遠くにセンターハウスが見えてきた |

小さな子供も上手に滑っており感心する
.
|

マーカーに沿って歩く |

センターハウスがドンドン近付く
.
|

天気がよいので表面が溶け氷結するので氷の板のようで歩きにくい
|

センターハウス約300m上からのパノラマ。左の乗鞍岳は手前の峰で隠れ気味に。
.

このくらいの傾斜は慣れて気持ちよく下れるようになった
|

もう少しでゴール
.
|

出口の標識 |

ネットの脇を抜け
|

|

最後は強い傾斜。これも難無くクリア
.
|
|

11:55 ゴール。昼近くで少し賑やかだが、でも空いている
|

センターハウスで昼食
.
|

御嶽山を眺めながら暖かいたんたん麺で暖まった |

窓越しに見える御嶽山。
|
・ 3.5kmのコースもリフトで登り下りのみなので、遊びながらアッという間。
景色も良く、林も明るくコースはハッキリしているので不安なく歩けた。
気温は低いが陽を浴びると暖かく気持ち良く暑いくらいだった。
元気なので午後から みょうじんコースに向かうことにした。 
・ 気温が低い割に雪はシャーベット状や、再氷結した所があった。日向で太陽光が当たるとそうなるのか?
前回新雪だったので、雪質の差を認識した。
参考までにコースの地図を記した
歩いた記憶で地形を見ながら位置を確認した。GPS等での記録ではないので、あくまで参考まで。
からさわコースは、大半が唐沢林道なのでほぼ正確だが、みょうじんコースは中間は林の中なので位置不正確

|