この1・2年 あまりアウトドア活動&旅が活発でなく、出かけたいモードが募ってきていた。
久しぶりの温泉にも入るということで、横谷温泉を予約し、風呂と恒例のショーも楽しんだ。
折角の八ヶ岳、雪遊びもやりたいと計画したが、スノーシューのレンタルは見つからず、
購入するのにも高価 : シューだけで3万円以上もするので諦めて長靴だけで軽く楽しむこととした。
購入しようとしたストックとセットで1万円程度の品は、どこでも売り切れだった。
次シーズンには早くに調達しようと思った。
八ヶ岳周辺、坪庭は好きで冬以外に何度か訪ねたことがある。
今回撮影した画像と同一場所での画像と対比して掲載。
|

北八ヶ岳ロープウエイ 山麓駅
山頂駅: 坪庭までの往復 1800円。 |

夏の風景、 昔はピラタス蓼科ロープウェイと言っていたが、 名称が最近変更されたようだ
. |

ロープウエイに乗り山麓駅を見下ろした景色
.
|

麓は茅野市街 |

ロープウエイ頂上駅手前
.
|

ロープウエイ頂上駅手前 |

10:10 ロープウエイ山頂駅を出た所にある案内看板とキツツキ。 右の写真と比べると、鮮やかに彩色され、首が動くように改造されていた
.
|

看板とキツツキの彫り物は元からあったが、ポールの上の屋根も無い |

坪庭を表す看板。雪に隠れて文字は見えないが。
後ろは縞枯山 |

独得な形だなと思い撮影してあった
.
|

坪庭。夏に何度か来たことがあるが冬は初めて。コースは覚えているが雪景色ではチョット違う
雪国用長靴で出掛ける。 なだらかな所ならこれでなんとかなる。
普通の靴や、一般の長靴だと底から寒さが凍みてくるが、フェルトで覆われ快適

霧氷が凍り付いた枝。普段見慣れない景色についパチリ!
|

10:50 縞枯山荘。 冬季も営業しており、ぜんざいで一息、エネルギー補給した。
.
|

北八ヶ岳の縦走路近くにあり、以前から風力発電していた |

11:10 北八ヶ岳の縦走路の標識。
積雪は50cmほどか。 |

20歳の時、大河原峠から出発し、この標識を横切り、主峰赤岳を越え、2泊3日で清里まで縦走したことを懐かしく思い出す。
|

11:25 浅間山が見えるところまで行き、 雨池までは この先傾斜が強くなるとのことなので引き返した。
12:00 ロープウエイで下山。
・ 夏には何度か訪れた熟知した地形を、厳冬の中楽しめた。
スノーシューがあれば雨池まで行けるので、次回までとっておこう。
|