
カフェに餌をねだりに来るカモメ
クライストチャーチ郊外 アカロアで
.
|

カフェに餌をねだりに来る雀
クライストチャーチ郊外 アカロアで
.
|

餌を取り合うスズメ
クライストチャーチ郊外 アカロアで
.
|

手から餌をとるスズメ これには驚いた!
クライストチャーチ郊外 アカロアで
.
|

カナダガン クライストチャーチ郊外 アカロアで
|
|

ブルーアイドペンギン
クライストチャーチ国際南極センターで
|

ケア 高山地帯に住むオウム
アーサーズパス オチラ渓谷で
|
以下 クライストチャーチ ウイローバンク・ワイルドライフ・リザーブで
|

ロウバシガン Cape Barren Goose 一時は絶滅しかけたそうだが、繁殖の努力の結果回復しつつあり、日本の何カ所かの動物園でも飼育されている
|

ニュージーランドの国鳥 キウイ
これは入口にあった剥製
本物は真っ暗闇の中におり、撮影禁止なので雰囲気を
|

プケコの親子
.
|

赤い長い嘴 オイスターキャッチャー
オタゴ半島で
|

カオジロサギ White-faced Heron
オタゴ半島で
.
|

ニュージーランド鳩 New Zealand Pigeon
マウントクック・フッカー氷河ハイキングコースで
|

マウントクック・フッカー氷河ハイキングコースで
|

パラダイス・シェルダック : クロアカツクシガモの親子
マウントクック・ビレッジで
.
|
|

トムティット :
ニュージーランドヒタキ
マウントクック・ビレッジで
.
|

シルバーアイ 日本で言うメジロ
マウントクック・ビレッジで
|

ロイヤル
アルバトロス の飛翔 オタゴ半島 タイアロアヘッドで
強風、飛沫が吹きまくる中 30分ねばって何度かの飛翔を見られラッキー
最も近い距離は5m程度 一瞬で通り過ぎ感動
.
|

ロイヤル
アルバトロス 相対比較できる物がないので
かもめ程度に見えるが翼の幅は約3m
オタゴ半島で
.
|

強い風に向かって旋回 体は白、翼の上部は黒
|

月とロイヤル アルバトロス
オタゴ半島で
.
|

羽の下部は白、先端が黒
.
|

オタゴ半島 ロイヤル アルバトロス コロニー を超望遠 左に観光客、記念撮影している様子が解った
.
|

ロイヤル アルバトロス コロニーの展望施設
.
|

岸壁に鵜がいっぱい
|

鵜の飛ぶ姿を
オタゴ半島で
.
|

鵜 オタゴ半島タイアロア・ヘッドで
.
|

オーストラリア カツオドリ Australian Gannet
オタゴ半島で
.
|

オーストラリア カツオドリ
オタゴ半島で
|

アジサシも多い
オタゴ半島で
.
|
|

オタゴ半島 桟橋でアジサシのホバーリング
.
|

アジサシは水の中の魚を見つけると タイミングを見計らうため 空中で羽ばたきながら停止する(ヘリコプターのよう) 垂直降下し水中に飛び込み獲物を捕らえる
|

間近に見られたイエロー アイド ペンギン
驚かせないため、間近では撮影禁止 やや離れたところから望遠で撮影
オタゴ半島 ペンギンプレースで
.
|

木陰で休む イエロー アイド ペンギン
オタゴ半島 ペンギンプレースで
|

寝そべっているブルーアイド ペンギン
オタゴ半島 ペンギンプレースで
.
|

間近に見られるよう巣穴を通路近くに設置してある
オタゴ半島 ペンギンプレースで
|

海岸の斜面でひなたぼっこをしていたペンギン
オタゴ半島 ペンギンプレースで
.
|
|

干潟にコクチョウと小鳥の群
オタゴ半島 ペンギンプレースで
.
|

カワラヒワのような模様
オタゴ半島で
.
|

カオジロサギ White-faced
Heron 湿地で何カ所かで見られた オタゴ半島で
|

ニュージーランドの特徴的な鳥 カカ
ダニーデン ボタニックガーデンで
|

ニュージーランドインコ red crowned parakeet
ダニーデン ボタニックガーデンで
.
|

ダニーデン ボタニックガーデンで
.
|

ダニーデン ボタニックガーデンで
|

淡い色が美しい。 鳴き真似をする ダニーデン植物園で
.
|

仕草も可愛い
|

黒いボタンインコ Yellow-tailed black cockatoo
ダニーデン植物園で
.
|

Sun conure 南米アマゾン川流域に生息するオウム
|

Eclectus parrot ソロモン諸島やオーストラリア北東部のオウム 色鮮やかだ ダニーデン植物園で
.
|

|

ニュージーランド・ピジョン (鳩) 日本の鳩の倍ほどある
ダニーデン植物園で
.
|

眼を見張る鮮やかさ
|

冠羽のある鳩 ダニーデン植物園で
.
|

面白い色合いのインコ
|

入口を入るとロビーに絶滅した巨鳥モアのレプリカ
ダニーデン オタゴ博物館で
.
|

鳥もいた
.
|

オイスターキャッチャー Oystercatcher
サザンシーニックルート キュリオベイで
.
|

昆布の横を 悠然と歩きながら餌を探す
オイスターキャッチャーとは異なる種類か または雌雄か?
|

波を避けながら餌を探し回っていた
サザンシーニックルート キュリオベイで
.
|

藻をくわえているカモメ 食べるのかな?
サザンシーニックルート オワカ付近で
.
|

ナゲットポイントから戻る道で珍しい鳥を発見
.
|

後ろ姿も格好良い
|
テアナウ で
|
|

テアナウ野生センター 5羽のタカヘ(絶滅寸前のクイナの仲間の鳥)が保護・飼育されている
.
|

タカヘが保護されているケージ 広いので、一周回って何処にいるか探す必要がある
|

タカヘ テアナウ野生センターで
飛べない鳥で絶滅寸前で保護され、現在140羽程度
.
|

羽を伸ばした瞬間を見ることができた
|

ニュージーランド鳩 日本の鳩より倍くらい大きく緑が美しい
ミルフォードサウンド ミラー湖で
.
|
.
|

ミラー湖の鴨
ミルフォードサウンド で
.
|

スイスイと泳ぐ雛が可愛い
|

アジサシが時々現れる
ミルフォードサウンド で
.
|

トムティット (ニュージーランドヒタキ)
ヒタキ科の可愛らしい鳥 左の遊歩道脇で見られた
ミルフォードサウンド で
.
|

川鵜もノンビリ日向ぼっこ
クイーンズタウンで
.
|

2m位まで近寄っても逃げないのには驚いた
.
|

鴨も飛んでいる
クイーンズタウンで
.
|

蓮の葉の間を泳ぐ鴨
|

カモメ 足の水掻きの赤色が印象的 クイーンズタウンで
.
|

ペアなのか?
|
.
|
.
|
|

オイスターキャッチャー
フランツジョセフ オカリト干潟で
.
|

魚を捕らえた瞬間
|

水辺を飛び回るオイスターキャッチャー
フランツジョセフ オカリト干潟で
.
|

しばし鳥を眺めながら...
|

ノンビリの干潟風景
フランツジョセフ オカリト干潟で
.
|

カモメもいた
|

草むらからプケコが姿を現した
フランツジョセフ オカリト干潟で
.
|

僅か15mほど先に自然のプケコ 少し警戒しているか
|

警戒しながらも餌を探すプケコ
フランツジョセフ オカリト干潟で
.
|

餌は水の中にいるのか?
その後各地市街でプケコを見かけたが、それまで動物園でしか見ていなかったので感激して観察した
|

ホキティカ周辺で 突然牧場の隅にプケコが顔を出した
|
|

ホキティカ周辺で 海岸線に出てしばらくするとコクチョウが。良く見ると雛が傍にいた

ウェカ 飛べない鳥 : ニュージーランドクイナ 体長53cmカラスより大きめ 精悍な姿に惹きつけられた
グレイマウス・アーサーズパス間で
.
|
|
|

ファンテールに遭遇 尾が扇子のように開き美しい (薄暗いので綺麗に撮れず残念)
ロトルア湖畔で
.
|

ファンテール
|

流し撮り成功
ロトルア湖畔で
.
|

地味な色
|

まだら模様がスゴイ
ロトルア湖畔で
.
|
|

日本では動物園しか見ることの無かったコクチョウが普通に見られる 雛もスクスク成長しているようだ
ロトルア湖畔で
.

餌をねだる アカハシギンカモメ Red Billed
Gull の幼鳥 可愛らしい仕草に思わず...
ロトルア湖畔で

オーストラリアセイタカシギ White-headed Stilt 水に映り美しさが倍増
ロトルア湖畔で
|
parrot オウム
parakeet インコ
cockatoo ボタンインコ
robin コマドリ
gull カモメ
|
egret サギ
heron アオサギ
duck 鴨
wild goose 雁(ガン)
goose ガチョウ
pigeon ハト
tern アジサシ
shag , cormorant 鵜
|