
2008年、クライストチャーチからロトルアヘの空路移動中、撮影した画像を強調加工
この美しい半島をゆっくりハイキングしてみたいと思い今回の計画をした
右下P印がアザラシ・コロニーの駐車場。左上Pがサウスベイ
.
|

モーテルにチェックインしてハイキングコースの情報をオーナーにお聞きし、すぐにハイキングに出発 13:20
オーナーが手を挙げて見送ってくれた。
.
|

ハイキングに向かうと思われる人達もチラホラ
夏に入っているというのに気温15℃程度
|

砂浜を歩く
.
|

丘の上に美しい建物
|

歴史的スポットの一つ フィフェハウス
.
|

フィフェ地域の入り江を通過 アーマーズビーチ
|

砂浜の風紋が面白い アーマーズビーチ この右にトイレ
.
|

磯が干潮で干上がり数珠のような海草がビッシリ
|

カヌーを楽しむ人
.
|

オイスターキャッチャーが干潟で餌を探す
|

砂浜を歩く
.
|

カモメがアワビを食べていた
|

鬼の洗濯岩のような岩の浜
.
|

シール(アザラシ)コロニーの駐車場に到着 14:15
|

駐車場から展望の良い遊歩道への登り坂
干潮なので我々は海岸線づたいに行くことに
.
|

半島の案内看板
|

半島略図
.
|
シールコロニー駐車場から
・ ポイント・キーン展望台まで 5分 200m
・ ポイント・キーン展望台から ホエラーズ展望台 25分 1.5km
・ ホエラーズ展望台から サウスベイ展望台 20分 1.1km
・ サウスベイ展望台から サウスベイ駐車場 15分 600m
・ ポイント・キーン展望台から サウスベイ駐車場 1時間5分
・ サウスベイ駐車場から カイコウラ市街中心部 1時間5分
( スカボロー通り経由 )
・ カイコウラ市街中心部から ポイント・キーン駐車場 50分
* このコースタイムは私の感覚では短い
体格の良い人間が歩くペースでは。 1〜2割増しで計算した方が良い
|

案内看板の説明拡大
.
|

アザラシとの距離は10m以上で
.
|

|

注意事項 (右に拡大)
・ 海岸線の道は管理されていない 満ち潮では冠水
・ 鳥の営巣地には立入禁止 海に近い岩に巣がある
・ アザラシには10m以上離れる。 噛まれたり怪我をする
触ったり動かしたりしないこと
.
|

|

シールコロニー手前の広い岩場で気持ちよさそうなアザラシ。 駐車場から近く人気者になっていた
(以下4枚は後日、晴天時に再訪し撮影)
.
|

シールコロニー
|

シールコロニーのアザラシと記念撮影
.
|

気持ちよさそうに日向ぼっこ
|

昆布を枕に気持ちよさそうなアザラシ
.
|

チョットこちらを気にしているのか
|

昼寝していると欠伸も出る
.
|

岩の上で気持ちよさそう
|

愛嬌ある顔
.
|

海は太平洋の外洋に面し荒々しい
|

アザラシを撮影するドイツ人
.
|

アザラシと記念撮影
|

岩場にビッシリ カモメの営巣地
.

海岸線に踏み跡があり間近でアザラシやカモメの巣を観察できる
.
|

可愛いカモメの雛
.
|

この先立入禁止の看板
|

手前左に孵化して数日の雛、中央にだいぶ成長した雛もいる
.
|

交尾をするカモメ
.
|

空を舞うカモメ
|

顔白鷺 ホワイト・フェース・ヘロン
.
|

オイスターキャッチャー
|

鳥の撮影に夢中
.
|
|

海岸線をハイキングする人々
.
|

あちらこちらにアザラシが
|

アザラシとオイスターキャッチャーのツーショット
.
|

|

ホエラーズベイ 右にホエラーズ展望台への道が見える
左の小高い岩の向こう側に回り込め、その先(右側)で登れる。我々はそちらを選択

岩場の上はカモメの巣、下には点々とアザラシ
.
|

海岸線の遊歩道が終わり、牧場地帯に入る
乗り越えるための足場が用意されていた
.
|

海岸線から離れ丘に登る
|

眼下に通ってきた岸が見える
.
|

眼下の岩場 この先南方向には踏み跡がない
.
|

階段を登る
|

大分高いところまで登ってきた
.
|

平板を削った面白い形 柵と手摺りの兼用、感心した
|

ホエラーズベイ展望台からの眺め
.
|
|

カモメの説明看板
.

昔の捕鯨についての説明看板 ホエラーズとは捕鯨人達のこと
.
|

ホエラーズ展望台の先は牧場内を通過
.
|

牛もノンビリ草を食べている
|

サウスベイが見えてきた
.

サウスベイが近づいてきた
.
|

サウスベイ展望台
.
|

眼下に海
|

石畳の遊歩道を下る
.
|

下り終えるとサウスベイ
|

サウスベイの駐車場のオブジェ 先の建物がトイレ
.
|

サウスベイの駐車場のオブジェ 入口から振り返る
|

流木が蛇のような形
.
|

サウスベイの砂浜にポピーが咲いていた
|

サウスベイの砂浜にベンチがあり一休み
.
|

サウスベイの集落から半島の横断路にさしかかる
これからしばらく登りだ
|

登りきり半島中央の丘の上の道路に出る
これを先端方向に行くと展望台があるが、後日車で来ることに
.
|

北側には階段や橋が整備されていた。この先すぐに道路
|
モーテル到着 18:00 約4時間半の楽しいハイキングだった。天気が良ければもっと素晴らしい景色だろうと思われ、再度天気がよい日に駐車場まで車で行き周辺の散策を楽しんだ。
この後頑張ってスーパーに買い出しに行き、ディナー
.
|

今日のディナー ラムステーキ
.
|

21:00 ディナーを済ませた頃、陽が暮れ夕日が美しかった
.
|