ニュージーランド大好き 2008 |
|
マウントクック ハーミテージホテル |
|
|||
![]() アオラキ・マウントクックのハーミテージホテル正面 中央屋根の手前にカフェのバルコニーがある 建物の右端にヒラリー卿のブロンズ像が建っている . ![]() ハーミテージホテル フロントロビー 左が正面入口、レセプションがあり、通路を挟んで右が土産物店・売店 . |
|||
![]() テカポを過ぎ 大きなプカキ湖の湖岸を回り込むように 走る。 ここの水もコバルトブルーで美しい . |
![]() プカキ湖 大きな湖だ 後退する氷河が谷をターミナルモレーン(下記)でせき止めることによって造られた。 モレーン(moraine、堆石)とは、氷河は谷を削りながら時間をかけて流れているが、この時削り取られた岩石・岩屑や土砂などが土手のように堆積した地形 テカポ湖とも同様にこのような水の青い色は、湖に氷河粉(氷河からの極度に細かく砕かれた岩粉)によって作り出される |
||
![]() プカキ湖南端から80号線を北上するとピーターズ展望台 サザンアルプスが間近に迫ってくる感じだ . |
|||
![]() ピーターズ展望台 ここを通りマウントクックに向かう車の多くは、休憩を兼ね景色を楽しむ . ![]() 途中にいくつかあった橋。 ニュージーランドの郊外の幹線以外の橋の多くは、車1台が通過できる幅の橋が多い 交通量も少ないので経費節減でこれが常となっているのだろう 手前の左の標識 : Giveway :ギブウェイの一つ、意味は上向き矢印がこちらの優先順位を示し 小さな矢印のため非優先、対向車が優先 橋の向こうに車が見えたら通過まで待つのがルール . ![]() 上と逆の優先順位の標識 上向きの矢印が大きいのでこちらが優先 ( タスマン氷河駐車場までの橋 ) . |
|||
![]() プカキ湖の北端付近に飛行場。ヘリコプターが見える . |
![]() いよいよ目的地に近い |
||
![]() ハーミテージホテル全貌 山裾に建つ . |
![]() キャンプ場付近から見たハーミテージホテル |
||
![]() レセプション . |
![]() ハイキングコースを少し登ったところから |
||
![]() ハーミテージホテルのカフェ 正面にマウントクックが見えゆっくり食事やお茶を楽しめる . |
|||
![]() ハーミテージホテルのカフェで朝食 屋内とバルコニーの席があり好みで選び楽しめる。 マウントクックがクッキリだ! . |
![]() ヒラリー卿の像 世界最高峰のエベレスト(チョモランマ)に、シェルパの テンジンとともに世界で最初に登頂、その後南極点探検 などで功績のあるニュージーランド人 丁度クライストチャーチに滞在時、亡くなり国葬が執り 行われたのでなお印象的だった . |
||
![]() ハーミテージホテルの夕景 . |
![]() ハーミテージホテル |
||
![]() 少し離れたところにある iサイト . |
![]() iサイト内部 |
||
![]() マウントクック 3,754m ニュージーランドの最高峰 多雨地帯で姿を見られるのは大変幸運だとのこと。 到着時雲の中から姿を現し3日間快晴に近かったのは幸せ . |
|||
![]() マウントクック望遠で頂上付近をアップ . |
![]() 赤焼けを見たく、小高いところで待った。 美しいひとときだった . |
|
|||
|
![]() ハーミテージホテル・モーテルの入口 . |
![]() ここが滞在する部屋だ。2棟続き 部屋はほとんど満室だ . |
![]() モーテルの部屋からマウントクックも見える ( 到着時は雲の中 ) . ![]() 室内風景 もうひとつベッドルームがありゆっくり過ごせた |
|
![]() キッチン 食器含め全て揃っており便利 . |
![]() クライストチャーチで買ってきた食材で調理 ここも IHヒーターだ . |
![]() オーブンもある 早速オーブン料理も . |
![]() 簡単なテーブルで食事 |
![]() 昼食にスパゲッティ ビールも... . |
![]() オーブン料理 美味しかった |
![]() テラスにテーブルを出し外で食事 . |
![]() 朝、餌を求めて鴨の巡回が 頭が白いパラダイス・シェルダック : クロアカツクシガモ . |
![]() テラスでくつろぐ . |
![]() 洗面とシャワー |
![]() ![]() ![]() |