オートスクロール パノラマギャラリー 掲示板

オートスクロール パノラマギャラリー 掲示板


[ホームぺージに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

少しは暖かく… 投稿者:Taki 投稿日:2018/03/03(Sat) 14:21 No.1949   
Yonekuraさん、こんにちは。
春一番も吹いたことで少しは暖かくなりましたね。
今朝は暖かさに釣られて利根川の堤防を散歩してきました。
河川敷には紅白の梅が咲いており、向こうにはまだ真っ白に雪をかぶった浅間山が見えていて、ちょっとした早春の風景と言った感じでした。
この堤防の道をもう少し行くと公園が有り、そこでは河津桜がチラホラ咲き始めていました。


Re: 少しは暖かく… - M.Yonekura 2018/03/04(Sun) 09:05 No.1950
Takiさん、おはようございます。
春一番、けっこう強い風でしたね。おかげで20℃越えの暖かい陽気になっています。
が、今週また冬に戻りそうですね。

真っ白な浅間山と紅白の梅、美しい眺めでですね。
こちらの近くにも曽我梅林があり梅祭りで縁日も出るのですが、この数年 行こうと言いながら出かけていないのを思い出しました。

運動を兼ね、高さ約5m、直径30cmのモミジの伐採に取り組んでいます。
25年前植木屋で紅葉の美しさに惚れ込んで直径10cmほどのものを購入しましたが、種が風で飛び 雨戸のレールに挟まり不都合が増し、決断しました。
流石に丸鋸では刃が挟まり停止し巻き線から発煙するし、直径に達しないので手引き鋸で地道に切り刻んでいます。
木こりと同じようにV字で挟み込みを回避しながら、中心で引きにくい部分は引きを容易にするため電気ドリルでロングキリを多方向から穴あけなど工夫していますが大変!!!
根の部分に掛かり始めましたが幹以上に大変。
土の除去に高圧洗浄機を使用し地道に切り進むしかありません。
作業から3日休養しても筋肉痛が収まり切れず、半年がかりの予定です。



ポータブル電源 投稿者:Taki 投稿日:2018/02/14(Wed) 15:29 No.1947   
Yonekuraさん、ご無沙汰しています。

久しぶりのDIYの記事、見せてもらってきました。
この電源、インプットが色々選べて、アウトプットも色々選べて、外付けで予備バッテリーも接続できる…。これならほとんどの状況に対応できそうですね。
構造が木製のケースにアルミの操作パネル、これは作りやすそうで良いですね。アルミのケースを選ぼうとしてもなかなかちょうど良い大きさのものは有りませんからね。
電流制限用のパワトラ、小判型のがまだあるのですね。もうとっくにこんなのはなくなってモールドタイプになっていると思っていました。
記事、取説でチョッと気になったところが在りますので確認させてください。
@放電終止電圧の管理は「電流計」で行う。→「電圧計」では?
ASW3のインバーターインプットスイッチで「POW IN」を選んだ時のグランド配線の接続点が(図面上で)違うような気がするのですが…?(電流制限回路の下の部分)

ここのところ約1年、親父の介護で手を取られていてご無沙汰していましたが、やっと最近写真も撮り始めました。あと数日すればHPも更新できると思いますのでまた見に来てください。

Re: ポータブル電源 - M.Yonekura 2018/02/15(Thu) 14:58 No.1948
Takiさん、こちらこそご無沙汰しています。
最近Takiさんのページが更新されていないのを時々拝見し、ご都合がおありなのだろうと推察していました。

私も活動の活性度が低下していましたが、久しぶりにDIYに集中力が続きました。
なんと木製Boxや操作パネルに部品を取り付けるまでは2016年7月までには出来ていたのですが、その後気合が入らず1年半ぶりの作業でした。
いつも記事の詳細まで見ていただき、誤りを指摘いただき ありがとうございます。
ご指摘の通りで、電圧計、Pow In時の配線はグランドのみならず+側も誤りでした。
現物は正しくできていますが、完成後回路図の配置変更で 下にあったD-Rのライン位置をINV電力線より上に移動しため、接続点を移動するのを忘れてしまいました。
現物と回路図やパネル図の文字の差なども検証中に発見できましたので、早速修正したいと思います。
TO-3型トランジスタはモールドタイプに押されてはいますが大電力用には未だ残っているようです。

昨日から伊豆市に行き戻ってきました。後ほどお伺いしますね。


無題 投稿者:阿弖流為 投稿日:2017/08/10(Thu) 17:22 No.1929   
了解しました!
下ったら報告します!
アドバイス、しっかり頭に入れておきます!ありがとうございました!

Re: 無題 - M.Yonekura 2017/08/10(Thu) 18:00 No.1930
たのしみに待っていますよ!
くれぐれも気を付けてずっと楽しんでくださいね。


無題 投稿者:阿弖流為 投稿日:2017/08/10(Thu) 11:41 No.1927   
下るなら、おっしゃっていただいている場所辺りからと考えていました!今考えているのは、まずは狩野川中流?域、その後修善寺より上流域さらにその先は桂川です!思いっ切り目標とさせて頂いてます!本当に自分にとっては、カラーアトラス的教科書的なブログなんですよ!感謝感謝です。

Re: 無題 - M.Yonekura 2017/08/10(Thu) 13:27 No.1928
詳しくご覧いただきありがとうございます。
下られたら感想などお教えいただければ嬉しいです。

既に調べておられるかと思いますが、カヤックでの川の危険や流される時の注意点など、調べて頭に入れておくことが必要です。
川の水位についても国土交通省のリアルタイム情報をいつも気にしています。




無題 投稿者:阿弖流為 投稿日:2017/08/09(Wed) 21:22 No.1925   
お心遣いありがとうございます!
the mixは僕も面白そうと思っていたので…書いてしまいました。
経年的に見させて頂いてて確実にレベルアップなさってますよね!
そこがまたリスペクトするところなんです!
僕もちょっとでも真似していけたら思ってるところです。
まず狩野川ダウンリバーを夏の終わりにチャレンジしたいと思ってます。

Re: 無題 - M.Yonekura 2017/08/10(Thu) 08:37 No.1926
狩野川、いいですね。
最近は狩野川でも修善寺より上流が主ですが、その下流 伊豆長岡あたりまで よく下りました。
鮎解禁の時期は最近の酒匂川と異なり、釣り人が多いので狩野川記念公園からスタートなどが良いかもしれません。

早いものでカヌーを始めてから10年になろうとしています。
レベルアップは壁に突き当たりながらブレークできる嬉しさを追い求めながら少しずつできて来たかと思っています。
良い仲間に恵まれて 見よう見まねで吸収できているもの幸いです。
しかし最近は伸びより後退も目立っており少し弱気にるときもありますが 川を楽しめるのは幸せといつも感じています。


無題 投稿者:阿弖流為 投稿日:2017/08/09(Wed) 18:55 No.1922   
そうなんです!
近くの川を下っていらっしゃいましたね!
そういうのもかっこいいです!
本当にカヤックダウンリバーが好きなんですね。
そういえばtitan kayakのthe mixっていうシットオンのリバーカヤックはご存知ですか?
お時間あるときに見てみて頂けたらと思います。
川の先輩に生意気だったかな…気にさわったらごめんなさい。
川下りレポート楽しみにしてます!

Re: 無題 - M.Yonekura 2017/08/09(Wed) 20:18 No.1923
川の話を同じ地域に住んでおられる方とお話しできるのは嬉しく、気に障るなどとんでもないです。
この数年は上級者のカヤッカーとお知り合いになり、やや激しめの所に行くことが多いですが、ノンビリDRも大好きです。
南足柄からの狩川も一度は下ってみたいと思っているのですが。

titan kayakのthe mix、すみません、ダッキー専門と他の機種は勉強しておらず、調べてみますね。


Re: 無題 - M.Yonekura 2017/08/09(Wed) 20:32 No.1924
titan kayakのthe mix、見てみましたが軽快で楽しそうな舟ですね。
私には乗りこなせそうにありませんが、これに乗っておられるのでしょうか?


夜中にすみません、初めまして 投稿者:阿弖流為 投稿日:2017/08/09(Wed) 01:43 No.1920   
川下りの報告を見させて頂き、興奮してしまい夜分遅くにメールさせてもらいました。
自分はsupをやっています。まだ湖や海だけなのですが、やりたいのはダウンリバーでして…ただいまその日に向けてトレーニングしているところです。
自分の周りにもsup好きがいるので今度このホームページを見ながら語りたいと思いました!
ちなみに自分も小田原在住です。
これからも勉強させてもらいます!ありがとうございました!

Re: 夜中にすみません、初めまして - M.Yonekura 2017/08/09(Wed) 10:05 No.1921
阿弖流為さん、はじめまして。
投稿いただきありがとうございます。
小田原にお住まいなのですね。今後ともよろしくお願いします。
supも何度か見たことがあり、楽しそうだなと思いながら、私はバランス感覚が良くないので難しいかと思っています。
近くの酒匂川を2度ほど松田付近から下ったことがありますが、テトラポットの列が煩わしかったです。
最近は釣り人も少ないので水の状態によって下ってみようかなどとも考えています。


根子岳・上田 投稿者:Taki 投稿日:2017/03/03(Fri) 19:55 No.1902 ホームページ   
Yonekuraさん、こんばんは。
上田方面根子岳へ言って来られたのですね。

浅間山はこのところ連続的に噴煙を上げていますがこの時はチョッと多めに吹いていたようですね。
浅間山は富士山のような円錐形ではないので見る方向によっていろいろな見え方がしますね。
東側、高崎方面から見るのが富士山のようで一番綺麗なように思います。

上田電鉄の丸窓電車、東急からもらってきた車両を昔の車両と同じ丸窓に改造して使っていますね。
この丸窓と車体の色合いがなかなか味わい深いものがありますね。

雪上車で登る根子岳、楽しそうです。キャタピラー車の乗り心地ってどんな感じなんでしょうか。
乗り心地良さそうな気もするし、悪そうな気もするし…。
旋回するときはやはりズルズルズルっと言う感じなんでしょうかね。

最近ちょっとだけ工作をしました。
町内の公園の桜の木に名札を付けようということで板を名札の大きさに切っただけなんですけどね!?
名札と言っても品種名がほとんど分かっておらず ??? 状態なんですが…。
桜の木が60本ほどあるのでしばらく切り出し作業が続きます。


Re: 根子岳・上田 - M.Yonekura 2017/03/03(Fri) 20:39 No.1903
Takiさん、こんばんは。
町内会のお仕事を引き受け活動されているのは素晴らしいですね。
写真も自分で撮られたものを使われたのでは、事前準備も大変だったことでしょう。
左写真の左側は例の「御衣黄」のようですね。
こちらの御衣黄も今年もいくつか蕾を付けています。

浅間山、確かに私も お近くからが一番奇麗と思いますが どこから見ても心ときめく山ですね。

雪上車は座席も板を渡し薄いクッションだけでなので、車の振動・音も大きく乗り心地は良いとは言えませんでした。
旋回するときは、グリッグリッとブルドーザーと同様の挙動で、キャタピラを片側止めて少しの角度方向転換し、少し進んでは方向転換の繰り返しだからでしょうか。
でも貴重な体験で楽しんできました。



3号機の動画 投稿者:Taki 投稿日:2017/02/11(Sat) 15:36 No.1900 ホームページ   
Yonekuraさん、こんにちは。

3号機の動画を見せてもらってきました。
やはり容器が透明だと中の様子が良くわかって面白いですね。
今回はサイクロン部と集塵ボックス部が一体になっていて完全につながった構造ですが、吸引されて螺旋を描く空気の流れがそのまま集塵ボックスの底まで到達してせっかく溜まった埃を巻き上げてしまっていますね。
そして巻き上がったものが排出管に吸われて出てきたいるようですね。
2号機は集塵ボックスが大きくて四角くて深さがあったので底のチリを巻き上げる流れが起きにくいのでしょうね。
コンパクトに作ろうとすると廃棄される空気をどうやってチリから引き離すか、この辺が難しいようですね。

センターの排気用パイプをどの辺まで下に伸ばすか(どの辺の高さまでにしておくか)と言うことと集塵ボックスとサイクロン部を分離するためのバッフルを付けるかどうかと言うところでしょうかね。

添付写真は我が家で使っているサイクロン掃除機です。
これも外筒が透明なので構造が良く見えます。
中央のパンチングになっているところが排気口になっており、空気は左上の部分から吸入されてきます。
流入部の直前で流路が90度曲がっているのは今一ですね。

そしてパンチングの排気口の下側につばが付けてあってこれがバッフル版の役目をしている模様です。
集塵された綿埃がくるくると回転しますが、巻き上がるようなことにはなりません。
これで微細な砂埃ぐらいまでは集塵できますが、さすがに軽い微小な綿埃などは集塵しきれないので最終的にはフィルターが付いています。

チョッとご参考までにつけておきます。


Re: 3号機の動画 - M.Yonekura 2017/02/11(Sat) 17:23 No.1901
Takiさん、ご自宅の掃除機の写真まで ありがとうございます。
参考になりました。やはり透明だと良く解りますね。
こちらの部屋用に使っているP社の掃除機も縦方向の半透明の筒で微細穴を通過して排出する構造でした。

折角溜まった塵を排出している点、仰る通りですね。
3号機と書いてはありますが そのままで実用化というより、2号機のダブルサイクロン化へ利用を狙っていたので、テストにあるような大量の塵を集めるのではなく、1次で捕れず排出される微細な塵だけを集めようと考えていました。
バッフルも2次サイクロンで微細粉塵を巻き上げないためにも考えていましたがこの先継続しないので実施しませんでしたが。
塵隔離筒もスカート状に下開きで排出パイプと距離を置いたり、一次の筒の下は閉じ、下端に接続する外周の大きな筒に吸引するダブルサイクロン化とか...
おっと! 終了のつもりがまたテーマが続いてしまいそうです。

お陰様でいただいた情報や、今回のテストで得られたノウハウで、いずれ他のテーマが無くなったら、更に高性能な装置を作ってみたいと思っています。
いろいろありがとうございました。


集塵機はどんな具合ですか? 投稿者:Taki 投稿日:2017/01/31(Tue) 22:27 No.1883 ホームページ   
Yonekuraさん、こんばんは。
もう早速初漕ぎに行って来られたのですね。この時期は流石につららがすごいですね。

集塵機のほう、どんな具合ですか?

こちらは先日、高崎線の神保原駅に写真を撮りに行ってきました。
この駅の跨線橋の上からは群馬の周囲の山々がぐるりと見渡せるのですが、浅間山の天辺からチョロリと噴煙が出ていました。
今チョッと活動が活発になっているようです。


Re: 集塵機はどんな具合ですか? - M.Yonekura 2017/02/01(Wed) 08:40 No.1884
浅間山、時々活動が活発になるようですね。
美しい写真をありがとうございます。

年初から2週間、集塵機1号機に奮闘しましたが、なかなか安定した結果が出ず、いくつかの改良をしましたが断念。
これまでの経過を3つの画像を添付します。先ず1号機の状況。
掃除機の集塵タンクを延長して穴から下のBoxに落とす計画。 これが他にはないアイデアと思ったのですが...

その後2週間風邪で何もできず。
一昨日から昨日までに2号機を製作しほぼ実用化できそうです。



Re: 集塵機はどんな具合ですか? - M.Yonekura 2017/02/01(Wed) 08:45 No.1885
1号機の改良版でサイクロンの風の流れが水平方向なので、下方のBoxへの穴に落ちきれず溜りができてしまいました。
奥に風の流れを作ろうとガイドを付けたりもしましたが、却ってその後ろに渦ができてしまいました。
カヌーでも流れの中に岩があるとその後ろに留まれるのはよくわかっているのですが。
そこで、一番奥は次第に外周を大きくし、外側に回った塵は戻らないようにした1号機改良版ですが、安定せず諦め。



Re: 集塵機はどんな具合ですか? - M.Yonekura 2017/02/01(Wed) 08:51 No.1886
1号機を諦め、一般的な回転軸が縦の方式に。
ペール缶ではなく、直径が22cmの100均の5Lポリバケツでサイクロン部、風の導入部を出来はイマイチですが木工でやりました。
昨日実験の結果は成功。その後シールなどをし、今後微調整と改良して完成させたいと思っています。
流体力学を頭に描きながら構想・改良を重ね楽しい1ヵ月でした。
近いうちにとり纏めてアップしますね。



Re: 集塵機はどんな具合ですか? - Taki 2017/02/01(Wed) 14:31 No.1887 ホームページ
Yonekuraさん、こんにちは。
神保原駅の記事を見て頂いたようで有難うございます。
高崎周辺の駅は高崎線、上越線、両毛線とほとんど撮りましたので、あとは信越線の方に行ってみようかと思っています。

サイクロン集塵機、色々とやって見られたのですね。
当初の案、掃除機自体のサイクロン構造を活用する方式だったのですね。
確かに画期的な方式ですが空気の流れが縦方向の掃除機だったら上手く行ったかもしれませんね。???ということは、1号機を横倒しにすると上手く行ったりして…???
サイクロン集塵機は筒の中で塵埃の混ざった空気を回転させることで遠心力で空気と塵埃を分離させ、空気の回転を螺旋状にすることで
分離した塵埃を移動させ、最後は重力で集塵箱に落とす、と言うのが原理だと思っています。
なので空気の回転軸は垂直に立っているのが効率がいいはずなんですが、元の掃除機の筒が横向きになっているのがチョッと解せませんね。何か特殊な構造になっているのでしょうか?

結局2号機ではセオリー通りの構造になったようですね。
あと一歩の改良で上手く使えるようになると良いですね。

私は昔、金魚の水槽の糞などをフィルターではなく、サイクロン方式で集めようとして失敗したことが有ります。
水の粘度が高いのと、水と糞の比重差がないことで上手く遠心分離できず、更に糞がうまく下に沈んでくれませんでした。
その時色々と勉強して原理を理解しました。




Re: 集塵機はどんな具合ですか? - M.Yonekura 2017/02/02(Thu) 09:31 No.1888
Takiさんは金魚の水槽の糞などをサイクロン方式で集めようと試されたのですね。
流体のサイクロン利用も現実にあるようですが、比重差や粘性が空気とは様相が異なるので、難しいのが良く解ります。

1号機の掃除機を横倒しにする案は最後に考えましたが、本体を保持する仕掛けなど全て作り直す手間と体裁を考えて 2号機に切り替えました。

掃除機の軸が横向きで上手くいっているのは、開発に相当苦労したと思います。
集塵タンクの一番奥(外側に近い方)の空気の流れが常に同じ状態に回転し続け、そこに入った塵は回転し続け保持される構造です。
 そのため少し空気流が変動すると外側から内側に戻る流れができてしまい今回の1号機が安定して動作できなかったと考えます。

2号機では集塵率98.8%でマアマアの状態ですので、既に利用しています。
先日写真を撮れていなかった集塵部内部で、排出パイプの外側にポットを利用して外周との間隔を25mm程度にした筒を付けてあります。
今まで加工した後、箒と塵取りで片付けしていたのを、集塵ホースの先に掃除機のブラシを付け、小さな落ち葉なども一緒に吸い込むこともできるようになりました。

ダブルサイクロンにも簡単に追加できるようパーツも用意しましたが、取り切れない微細な粉塵を集めても、静電気の吸着の方が問題で、いずれ追加テストしようか考え中です。



Re: 集塵機はどんな具合ですか? - M.Yonekura 2017/02/02(Thu) 10:52 No.1889
そうそう、掃除機を横倒しにしたテスト写真もありましたので追加します。
マアマア 短い白い筒(5号ポット利用)の底に溜まっていたので、底を抜いて集塵Boxに落とせば上手く行けそうとは思ったのですが。
次には透明の直径20cm程度の筒が入手出来たらシースルーの集塵機も面白いなどとも思っています。
アクリルパイプは1mもので数千円もするので手が出ませんが。



Re: 集塵機はどんな具合ですか? - Taki 2017/02/02(Thu) 19:38 No.1890 ホームページ
さすが! 横倒し方式はもうすでに試しておられたのですね。
本体の構造上の無理がたたっているのですね。

2号機、木工部分の面取り仕上げが出来てカッコよくなりましたね。
ポットを一つ入れて外周戸の隙間を詰めるのは旋回気流の流速が上がって遠心分離の効率が良くなったのではないでしょうか。
その甲斐もあってか集塵効率98.8%と言うのはすばらしいです。
後の1.2%は本体掃除機に任せてもそうすぐにはいっぱいにならないでしょう。

実用化が出来たようで何よりです。
詳細の記事のアップを楽しみにしています。


Re: 集塵機はどんな具合ですか? - M.Yonekura 2017/02/02(Thu) 19:49 No.1891
2号機の面取りまで気が付かれるとは流石!驚きです。
面取りは作業台できちんとやれば良かったと後から後悔ですが、手持ちでやったので一部引っ掛かり逆剥け等がありますが全体的には折角のトリマー活用ということで。

径の中間のポットはご指摘通りの目的で、当初から径の差があるパーツを探して適当なものがあったので最初から装備しました。
 外周旋回している塵を排気パイプで吸い込む可能性も 上方に吸い上げる流速をポット内径の大きさで減少させパイプと塵との距離を離す効果も大きいと思っています。
ここが、今まで見た自作記事では見かけなかった意地の差別化でしょうか?(笑)

更にポット内部に 排出パイプとの差が半分ほどの径の収納ケースを用意してあり、ダブルサイクロンも考えていましたが、シングルでそれなりの結果なので別途検討です。
 あと簡単に改良するとすれば、2枚上の写真の蓋とポットの間はシールなしなので、吸引直後の細かい塵がポット内周に漏れてきて排気パイプに吸い込まれている形跡があるので、近いうちにシール材で埋めようと思っています。

測定結果は秤の読みそのもので計算したので、最悪量子化誤差で「非集塵率」が倍ほどの差の可能性もありますが、実質的には1日どんなに削りかすが出ても対応できそうなので、興味は尽きないのですが、この辺でひとまずということにします。
いろいろご意見・情報をありがとうございました。


Re: 集塵機はどんな具合ですか? - Taki 2017/02/02(Thu) 21:03 No.1892 ホームページ
なるほど! まだいろいろとアイディアのストックがあるようですね。
取り敢えず隙間のシールをされて暫く使って見られたらまた新しい画期的なアイディアが浮かぶかもしれませんよ。


Re: 集塵機はどんな具合ですか? - M.Yonekura 2017/02/02(Thu) 21:50 No.1893
面白いテーマで奥が深いので、今後も時々考えたいと思っています。
動画がほぼ編集できたのでアップしてHPに張り付けようと思っています。
動画も興味ある方なら面白いものが撮れていますのでお楽しみに。


Re: 集塵機はどんな具合ですか? - Taki 2017/02/03(Fri) 14:21 No.1894 ホームページ
集塵機の動画、見せてもらいました。
集塵ボックスの中にカメラを入れて埃が降ってくるところを撮影しようというのはおもしろいですね〜!
吹雪で雪が吹き付けて来る様に木屑が降ってくるのですね。
筒の中は2-3回転で下まで降りて来るようですが、もっと何回転もするものかと思っていました。


Re: 集塵機はどんな具合ですか? - M.Yonekura 2017/02/04(Sat) 11:09 No.1895
動画をご覧いただきありがとうございます。
意外と面白かったでしょう〜。
自分でも面白くて何度も見てしまいました。

確かに回転数はさほど多くなく降りてくるようですね。
道路のコーンを逆さに利用した動画も見ましたが、あの長さでもせいぜい4〜5回転でした。
今新たに探してみたら面白い動画が見つかりました。
https://www.youtube.com/watch?v=8NV1HD0psp4
 こんなのを作ってみたいと思っていたのですが...


Re: 集塵機はどんな具合ですか? - Taki 2017/02/05(Sun) 09:29 No.1896 ホームページ
透明なサイクロン、中が見えるとダストの動きが見えると面白いですね。
こういうのを見ていると効率向上策の検討にもできそうですね。
サイクロンと言えども細長いのから平たいものまでいろんな形状がありますがどんなのが効率がいいのでしょうね?

それにしてもサイクロン集塵機と言うのは妄想を巡らすのも楽し、作るのも楽し、使って流れを見るのも楽しで、工作としてはなかなか面白いものですね。


Re: 集塵機はどんな具合ですか? - M.Yonekura 2017/02/05(Sun) 10:47 No.1897
取り敢えず一段落で終了と言いながら毎日妄想が沸き起こり、今朝も2つ実験してしまいました。

1つめ、前から計画していた(上手くいかなければ試す手法の1つ)スパイラルな空洞を作る。
 結果は回転が多少良くなったと思われますが、今までの段階でも吸入直後から かなりの回転気流が起きていたのでさほど効果はないと思われます。

 2つめ、Takiさんのご意見もあった掃除機横倒し方式。
その後にやった1号機最終対策の 奥側外周拡大に作ったポットをはめ込んだ板をそのまま利用できることに気付き、再確認のための実験。
 しかし、意外なことに鉛直軸なら掃除機本体で上手くいくと思ったけれど、2次サイクロンからモーター側に吸い込まれて詰まって失敗。
 集塵部の形状全体で気流がコントロールされているのでしょうね。

これまで10数回吸引実験をしてきましたが、掃除機のクリーニングはしないままにしていたら、回収しきれなかった微細な粉がタンクに溜まっていました。(次画像)
 これなら2次サイクロンで回収も効果ありそうと思いながら、新たに浮かんだアイデア実施時に一緒に実験してみようかと思っています。

最後の画像は2号機にダブルサイクロンに使用するつもりで用意していた透明ケースを仮に置いたものです。

実は、この透明ケースを本体として使って3号機を作ろうか迷っているところです。
というのは、直径が小さい方が流速も遠心力も増大するだろうと思われ、透明でいろいろ観察・改良できるのもメリットなので、試してみたい気も強くなっています。
 一方、細いと流速等のメリットの反面、排気パイプとの距離が短く、周辺の空気がパイプに吸い込まれる流速も早くなるので排出されてしまう量も増えるので、意外とペール缶ほど大きな直径の方が回収率が良いのかとも推測されそれらのバランスかと思われます。

もう一つの作り直し計画の理由は、1号機で箱と掃除機を載せた高さが、トリマー・テーブルより下にしていたのが、2号機では箱+バケツ+排気パイプから掃除機ホースの高さがテーブル高さをを超え、幅広長物を送る時、引っ掛かる問題が生じています。
バケツを箱に埋め込むか、排気パイプを上向きからエルボで横向きにすろ方法もありますが、トータルで検討中です。

それにしてもまだまだ尽きない興味で頭がいっぱいです。
今までに無いアイデアも既にいくつか浮かんでいますのでいずれまた...



Re: 集塵機はどんな具合ですか? - Taki 2017/02/05(Sun) 21:27 No.1898 ホームページ
アイディアが色々あってもういくつか試されているようですね。これらの成果が纏まって次のレポートが出るころにまた覗いてみますね。

Re: 集塵機はどんな具合ですか? - M.Yonekura 2017/02/06(Mon) 08:31 No.1899
いろいろありがとうございました。
何か進んだことがあったら報告に伺います。


[1] [2] [3] [4]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -