![]() |
![]() |
No.1 スズメ目 ウグイス科 春の代表的な誰もが知っているウグイス、しかしその姿はあまり見かけられず「声はすれども姿は見えず」と言われる |
![]() |
No.2 スズメ目 ウグイス科 うぐいす色とは思えない暗緑黄色というより灰色に近い羽。灰色がかった白い眉斑、尾が長い |
![]() |
No.3 嬉しいことに今年は1日中周辺で声が聞かれ、庭に度々訪ねてきて撮影できた。人慣れしたのか意外と数mまで近づけ驚き |
![]() |
No.4 ウグイスは虫や冬季はリンゴ・ミカンなどを食べるそうだ。比較的一ヵ所に落ち着かず、次々飛び回りさえずる |
![]() |
No.5 ラッキーにも番と思われるペア、左雌はさえずらず 右雄がしきりと良い声でさえずる。私有同色、見分けは鳴き声で |
![]() |
No.6 ウグイス 虫を見つけたのか背伸び。可愛いポーズだ |
![]() |
No.7 ウグイス 飛び立つ瞬間 枝から枝に飛び回り何かを探しながら時々さえずる |
![]() |
No.8 ウグイス スズメ目のためスズメと似ている |
![]() |
No.9 ウグイスの懸垂、結構 力あるね〜 |
![]() |
No.10 ウグイスのさえずり、真正面からのどの奥まで見ることができた、なんだか感動〜 |
![]() |
No.11 ホーホケキョウ♪ |
![]() |
No.12 ウグイスのさえずる姿をコマ送りでご覧ください |
![]() |
No.13 ホ |
![]() |
No.14 ホー |
![]() |
No.15 ホケ |
![]() |
No.16 キョウ |
![]() |
No.17 ♪ |
![]() |
No.42 ウグイスが枝にこすって顔のお掃除 . |
![]() |
No.43 梅の枝でさえずるウグイス。好条件で撮影できた |