![]() ![]() ![]() |
![]() |
No.1 霧ヶ峰 七島八島湿原 6月下旬、レンゲツツジが満開でした |
![]() |
No.2 コバイケイソウ ユリ科シュロソウ属 まだ開ききっていない花、湿原には多くの株がありこれから満開になります。レンゲツツジをバックに |
![]() |
No.3 満開のレンゲツツジ 鮮やかな朱色です |
![]() |
No.4 ニリンソウ キンポウゲ科イチリンソウ属 気品あり端正な花 |
![]() |
No.5 ニリンソウ 開花し時間が経つと花が開いているうちに子房が膨らんできます |
![]() |
No.6 オドリコソウ シソ科 茎の周りにぐるりと花が着きますが早咲きの双子の花が横向きに |
![]() |
No.7 ニッコウキスゲ ユリ科キスゲ属 7月には一面に咲く霧ヶ峰。 まだ大半は堅い蕾が成長中だった |
![]() |
No.8 ニッコウキスゲ 早く咲いた花を運良く見られました この花は1日の命、翌日にはしぼんでしまいます |
![]() |
No.9 クリンソウ サクラソウ科 花が輪生して何段にもつくのでこの名がついたという、水辺に咲き華やか |
![]() |
No.10 チゴユリ ユリ科スズラン属 茎の咲きに咲く可憐な花 |
![]() |
No.11 ナツトウダイ トウダイグサ科 茎が分岐しそれぞれに花が着く |
![]() |
No.12 アマドコロ ユリ科アマドコロ属 いくつもの柄からつり下がる花が可愛い |
![]() |
No.13 マルバスミレ スミレ科 半日陰に所々咲いていました |
![]() |
No.14 グンナイフウロ フウロソウ科 フウロソウの仲間は可愛く美しく |
![]() |
No.15 オオカサモチ シソ科オオカサモチ属 それぞれの花序のく木がもっと広がり傘のように咲く |
![]() |
No.16 直径5mmくらいの花が段々に |