![]() ![]() ![]() |
.2003.9.7 久しぶりの好天で朝焼けを撮りに富士山須走口五合目・小富士に行きました ここで眼にした美しい蝶、 追いかけ撮影し後で調べてみると驚き! 渡りをする蝶でした 沖縄付近と本州間を春に北上、秋に南下するそうです。 マーキングをし調査が進められているそうです。 それにしてもこの美しい蝶がそんなに長距離を飛ぶのでしょうか。 |
![]() |
No.1 アサギマダラ マダラチョウ科に属し、沖縄付近との間の渡りをする珍しい蝶 富士山須走口五合目 標高1900mで |
![]() |
No.2 アサギマダラ 春に北上し秋に南下する 身体と羽の斑点が美しい |
![]() |
No.3 富士山須走口五合目 茶屋が並びこれから上は登山道 |
![]() |
No.4 富士山須走口五合目から日の出に赤く染まる山頂 |
![]() |
No.5 富士山須走口五合目から日の出、山中湖が見える |
![]() |
No.6 アサギマダラ アザミを花から花に移り吸蜜していた |
![]() |
No.7 羽を広げたアサギマダラ |
![]() |
No.8 ヤマトリカブト キンポウゲ科が満開でした。 この美しい花、根が毒だなんて |
![]() |
No.9 ヤマトリカブト 2つずつペアの花 |
![]() |
No.10 五合目駐車場から小富士までの林の中は カニコウモリの群落が 少し時期が遅かったので雰囲気を |
![]() |
No.11 アサギマダラ 羽を広げると鮮やかさいっぱい |
![]() |
No.12 イチモンジセセリも一生懸命蜜を吸う |
![]() |
No.13 コゴメグサのようですが |
![]() |
No.14 フジアザミ 直径15cmもあり下を向いて咲く |
![]() |
No.15 イカリソウ メギ科 緑花 |
![]() |
No.16 コマツナギの実 ? |
![]() |
No.17 小富士から富士山の山肌を望遠 登山道と山小屋が良く見える |
![]() |
No.18 小富士の標識と富士山頂 |
![]() ![]() |