![]() ![]() ![]() |
![]() |
No.1 2003年 青森ねぶた ねぶた賞のJRによるねぶた「北前船」 |
![]() |
No.2 夕刻6時過ぎから市内の目抜き通りに交通規制が引かれ跳ね人やねぶたが配置に付く |
![]() |
No.3 6時50分スタートに向け若い跳ね人が集合 跳ね人は正装が必要で貸衣装屋さんも、タオルや鈴を売り歩く人も |
![]() |
No.4 4枚の画像で日立のねぶた「鐘馗(しょうき)」が前を横切る迫力をご覧下さい。 |
![]() |
No.5 |
![]() |
No.6 |
![]() |
No.7 もう一度ご覧下さい |
![]() |
No.12 NTTグループのねぶた、棟方志功画伯 生誕100年を記念し「志功画伯に捧ぐ 赫不動・青不動」 |
![]() |
No.13 日通のねぶた 見上げるとすごい迫力 「八幡太郎義家と荒法師」 |
![]() |
No.14 大きな太鼓 跳ね人が踊る エネルギーの爆発だ! |
![]() |
No.15 美しいお姉さんが カネを鳴らし雰囲気を盛り上げる |
![]() |
No.16 に組・東芝 「 「鵯越(ひよどりごえ)」怪力無双畠山重忠 」 |
![]() |
No.17 大きな太鼓を道一杯の幅に積んだ車で 腹に響く「ドンドコドンドコ」 |
![]() |
No.18 ミスネブタがオープンカーでパレード 華を添える |
![]() |
No.19 笛や鉦が祭り気分を盛り上げる |
![]() |
No.20 8時40分終了 跳ね人も家路につく |
![]() ![]() |