![]() ![]() ![]() |
![]() |
No.1 タチツボスミレ ごく普通に見られるスミレだが雌しべはこうなっているんだ |
![]() |
No.2 タチツボスミレ 立坪菫 茎で花が立って咲く |
![]() |
No.3 これは何でしょう...開いた土筆の先端です。(つくし) |
![]() |
No.4 これは何でしょう 2...これもツクシです |
![]() |
No.5 キランソウ シソ科 道ばたに咲き群生は美しい |
![]() |
No.6 キランソウ 長さ1cmほどの花 シソ科の花の形をしています |
![]() |
No.7 カントウタンポポ 蘂の先端が2つに鍵型に分かれる |
![]() |
No.8 カントウタンポポ 開花途中 |
![]() |
No.9 ハコベ 直径4mmくらいの小さな花もマクロで見ると可愛い〜 |
![]() |
No.10 オオイヌノフグリ 何回も撮ったが今回は横顔を |
![]() |
No.11 アオキの花芽 1つの蕾はまだ3mmくらい |
![]() |
No.12 ヤマブキの新芽 |
![]() |
No.13 ヒメウズ キンポウゲ科 ひっそり5mmくらいの花、拡大するとこんなに綺麗だったとは |
![]() |
No.14 ヒメウズ 細い茎の咲きに薄ピンクの白い花だがマクロだと立派だ |
![]() |
No.15 アシビ 馬酔木と書く 釣鐘型の花が吊り下がる。下から覗いてみました |
![]() |
No.16 ヘビイチゴ 真っ黄色の花がやがて真っ赤な実をつける |
![]() |
No.17 サンシュウ ミズキ科 「稗つき節」で名前を知っていましたが初めて見ました |
![]() |
No.18 梅 遅咲きでふっくらしていて暖かさをいっぱい含んでいるよう |
![]() |
No.19 梅 横顔 萼の赤が美しい |
![]() ![]() |