![]() ![]() ![]() |
![]() |
No.1 ミスミ草 マクロ 直径2cmほどの小さな花の蘂がこんなに複雑・多彩 |
![]() |
No.2 ミスミ草 同じ種類でも色が皆異なる花、実生でも増えます |
![]() |
No.3 福寿草 早春一番に咲く花のようですが外形の愛らしさと、蘂の複雑さが対照的 |
![]() |
No.4 福寿草 正月用によく売られていますが家では2月頃に楽しめます |
![]() |
No.5 ふきのとう 1つの花を拡大してみると... |
![]() |
No.6 ふきのとう 雪から顔を出し咲く姿は春の訪れを感じさせてくれる |
![]() |
No.7 侘び助 (わびすけ;椿) 蘂が退化しひっそりとした感じ |
![]() |
No.8 侘び助 (椿) 茶花として使われる清楚な花 |
![]() |
No.9 紅侘び助 (椿) 侘び助の赤花 |
![]() |
No.10 紅侘び助 (椿) 侘び助の赤花 |
![]() |
No.11 玉之浦 (椿) 蘂の勢いがよい種類 花粉もこぼれるようです |
![]() |
No.12 玉之浦 (椿) 花の周囲が白い覆輪、一番大切にしている種類です |
![]() |
No.13 梅 春先の代表格 |
![]() |
No.14 梅 ふっくらと開き始めた蕾 |
![]() |
No.15 水仙 花の中心部 ラッパの中に雄しべ、雌しべ |
![]() |
No.16 水仙 群生の姿も良いがじっくり花を眺めてみるのも楽しい |
![]() |
No.17 菜の花 花の穂の周囲・下から咲き始め、中心部はまだ蕾 |
![]() |
No.18 菜の花 春の花の代表ともいえる華やかな花 |
![]() |
No.19 オオイヌノフグリ 小さい花ながらきちんとした花の造りで感心! |
![]() |
No.20 オオイヌノフグリ 春の野草の一番のお気に入り♪ |
![]() ![]() |