![]() ![]() ![]() |
秋の家の近くに咲いている、野の花に魅せられてしまいました。 今まで雑草と思っていたものも視点を変えると可愛く思えるのが不思議です。 . |
![]() |
No.1 コセンダングサ 今まで野原で遊ぶとこの棘で衣服に種が無数にくっつき、憎らしいとさえ思っていましたが... . |
![]() |
No.2 コセンダングサ 花もよく見ると面白い形ですね .. |
![]() |
No.3 イヌタデ 棒状の全体をまとめて花と見ていましたがひとつひとつの粒が花だったのですね。 円内に拡大してみました。 . |
![]() |
No.4 コゴメガヤツリ カヤツリグサで今まで気にも留めませんでした . |
![]() |
No.5 ミゾソバ 直径3mmくらいの花が可愛い~~ . |
![]() |
No.6 エノコログサ 猫じゃらしと言って遊んだものでした . |
![]() |
No.7 モモイロヒルザキツキミソウ 可愛らしい アカバナ科の蘂の感じで名前を探せました . |
![]() |
No.8 イノコズチ くっついてイヤな植物でセンダングサに次ぐ。 このひとつずつも花が咲いたのですね、今度気をつけてみてみよう! . |
![]() |
No.9 名前は解りませんが 蛇の舌のような雄しべが . |
![]() |
No.10 前の赤花と同じ形をしています . |
![]() |
No.11 オアキの花も可愛いものですね 蟻が蜜を集めています . |
![]() |
No.12 チョウセンアサガオ 初めて見ました。夕顔のような花 . |
![]() |
No.13 チョウセンアサガオ ナス科だけあって実はそっくり 但し葉や根も含み毒があるそうで、中毒の例も多いようです。 . |
![]() |
No.14 チョウセンアサガオ 黄花 一般的には白花に縁に紫がかかったもののようです。 何故ここで栽培していたのでしょうか、 量を間違えなければ薬草にも使われるとのこと |
![]() ![]() |