![]() ![]() ![]() |
. |
![]() |
No.1 北山崎 三陸海岸は何度か通ったことがありましたが、ここは初めて訪れました。 その美しさに思わず息を呑みました。 目で実際に見るともっと美しく感じました . |
![]() |
No.2 北山崎 真下の穴あき岩、 ここ展望台まで階段を下る必要がありますが、是非訪ねてみて下さい . |
![]() |
No.3 北山崎 718段の急な階段を降りると海面にすぐの展望台に出る。 打ち付ける太平洋の荒波のしぶきを直に感じられ、注ぎ込む小川にイワナを見付けました . |
![]() |
No.4 譜代漁港 今の時期鮭がとれるんだ〜 味も一杯、ヒラメもありました . |
![]() |
No.5 譜代漁港から出た漁船にカモメがいっぱい群がっていました . |
![]() |
No.6 黒崎の北緯40度のシンボル塔 地球儀の下に立つとそれを感知して地球儀が回ります。 北緯40度は 秋田男鹿半島北部とこの普代村黒崎を結ぶ線です . |
![]() |
No.7 何気なく立ち寄った矢越岬、この辺の大きな岩には頂上木が生えているのは何故なのでしょう . |
![]() |
No.8 矢越岬の小さな漁港 荒波がうち寄せテトラポットの上がこんなに浸食されてしまった . |
![]() |
No.9 特に有名な観光名所ではないけれどこんなに美しい . |
![]() |
No.10 弁天崎から田野畑駅までの間の明戸海岸、打ち寄せる波の描く形が毎回変わり、水と景色の美しさで、いつまで見ていても飽きない風景でした . |
![]() |
No.11 カルボナード島の越駅 三陸鉄道北リアス線の駅、 変わった名前は宮沢賢治の「グスコーブドリの伝記」の火山島の名前からとったそうです . |
![]() |
No.12 あまりの北山崎の美しさから、遊覧船で海から見ることにしました。 島の越から1日に数便出ています。 所要50分、料金1420円 . |
![]() |
No.13 荒々しい波がこの景観を作ったのでしょう、漁船が通りかかりました . |
![]() |
No.14 海からの北山崎 これも素晴らしい眺めでした . |
![]() |
No.15 鵜の巣断崖から北を望む . |
![]() |
No.16 鵜の巣断崖南東側の真下の海 その色は変化に富み美しかった! . |
![]() |
No.17 No.16の中央にある岩の拡大 美しい〜! . |
![]() |
No.18 三王岩 田老町にあります . |
![]() |
No.19 田老町 崎山の潮吹穴 波が岩の穴に打ち寄せ上にあいた穴から霧状に潮を噴き上げます 波の具合で毎回吹き方が違います . |
![]() |
No.20 浄土ヶ浜 宮古市の有名な観光地。横幅いっぱいのパノラマは別途掲載します
. |
![]() |
No.21 大理石海岸 名前の通りの色をした岩があります . |
![]() |
No.22 岩井崎の潮吹岩 こちらは海水が直接吹き上がります
. |
![]() |
No.23 気仙沼湾 カキ養殖でしょうか 漁船が網を上げ作業をしています . |
![]() |
No.24 神割崎 その昔、村の境を争う人々に神が岩を割り裂いて仲裁をしたとか |
![]() ![]() |