![]() ![]() ![]() |
2002年5月 白馬 カタクリ、水芭蕉、座禅草の珍しい花が見られ、水仙・チューリップ・ツツジ・桜が咲く素晴らしい季節でした . |
![]() |
No.1 松川の正面に白馬岳 この水は白馬大雪渓に発する雪解け水 勢いが良い |
![]() |
No.2 沸き立つ雲間に白馬岳が 2932m |
![]() |
No.3 特急スーパーあずさ号 新宿から松本を経てこの大糸線白馬の先、南小谷(みなみおたり)を結んでいる |
![]() |
No.4 アルプスを思わせる白馬五竜スキー場と五竜岳 |
![]() |
No.5 スキー場わきにあるカタクリ園 山の斜面にびっしり |
![]() |
No.6 カタクリ 何度見てもため息が出る可愛らしい花 |
![]() |
No.7 雪解けの水が流れ込む道の水たまりに寒天のようなゼリー状のものに包まれた蛙の卵と孵化したばかりのオタマジャクシ |
![]() |
No.8 猫柳が元気に〜 |
![]() |
No.9 一面のタンポポと白馬三山 |
![]() |
No.10 白馬グリーンスポーツの森近くから 大糸線の電車と菜の花 |
![]() |
No.11 白馬市内の景色 よく見ると大きい2本の木の間に白馬ジャンプ競技場 |
![]() |
No.12 姫川源流自然探勝園 国道148号線からわずか数分でこの自然に巡り会える カタクリ、水芭蕉、座禅草、キクザイチゲ、ニリンソウなどが咲いていました |
![]() |
No.13 白馬三山と平川にかかる鯉のぼり |
![]() |
No.14 五竜岳、唐松岳から白馬三山に虹が架かる' ![]() ![]() |