
ロトルアの中心、i サイト。 南欧風の雰囲気の建物
.
|

iサイト北側の交差点
.
|

i サイト前 時計塔も立派だ
|

i サイト前から各種のツアーが出発する
.
|

i サイト前 水陸両用自動車 ロトルア湖の中にでも入っていくのだろうか。人気がありそうだ
.
|

市中心部の通路 夏なのに静かだ
.
|

マオリの彫刻だろうか
|

ロトルア湖畔 ポリネシアンスパ。
日本人にも人気のようだ。入場料が高かったので外から
散歩後、ホテルの温泉風呂でスッキリ
.
|

ポリネシアンスパ 露天風呂から湯気が上がっている
|

ロトルア湖畔 オークランド博物館 内陸なのに何故かカモメがたくさん
.
|

夕暮れに散歩 と言っても22:15 暗くなるのが11時PM
ロトルア博物館前
.
|

モニュメントと
|

ロトルア博物館 池に映る姿が美しい

ロトルア博物館 正面から 庭園も整備されていて美しい
.
|

誰かの?像と
.
|

マオリの彫刻か
|

ロトルア博物館通路に木彫りの像
.
|

面白い顔をしている
|

マオリ族独特の模様と顔の像
.
|

マオリ族の模様の垣根
|

宿泊したホテル サディマホテル・ロトルア

ホテル Studioルーム

バス・ストップ 市内にはCityRide(市バス)の路線がある。 iサイトで路線図・時刻表を入手し移動手段に。
全てのバスがここを起点に発着。距離別に料金が変わる

国内に多いスーパーマーケット パックン・セーブ

パックンセーブの南にあるスーパーマーケット カウントダウン。 これも各地にある
.
|

ロトルア湖畔の遊歩道 ホテルの裏から反時計回りに行く
.
|

地熱地帯は木道が渡っている
|

温泉と泥の山: sulpher mound の説明
.
|

あちらこちらから蒸気が立っている さすが温泉の街
|

道の脇にウサギ発見
.
|

警戒しながらも距離を置くと逃げずにこちらを見ていた
|

林の中で小鳥:ファンテールに遭遇 尾が扇子のように開き美しい (薄暗いので綺麗に撮れず残念)
.
|

ファンテール
|

オーストラリアセイタカシギ White-headed Stilt
.
|

オイスターキャッチャー
|

流し撮り成功
.
|

地味な色
|

まだら模様がスゴイ ツグミの仲間か
.
|

遊歩道を歩く
|

野生のリンゴ
.
|

直径5cmほど 美味しそうだ
.
|

ロトルア湖畔の駐車場でお茶をする夫婦 キャンピングカーで旅行中にノンビリする姿に触れ嬉しくなった

オーストラリアセイタカシギ White-headed Stilt 水に映り美しさが倍増

餌をねだる アカハシギンカモメ Red Billed
Gull の幼鳥 可愛らしい仕草に思わず...

ニュージーランドには良く見られる3種類のカモメがいるそうだ。
Red Billed Gull、Brack Billed Gull、Black Backed
Gull :背黒カモメ
|

カモメと遊ぶ
.
|

美しい姿
|

湖畔の泥湯?
.
|

Bath in a cofee pot 昔、ここで入浴したそうだ
|

岩の色: ガスにより硫化水素の結晶の色が変わる...
.
|

エネルギー・イベント・センター 大きな施設だ
.
|

戦争記念公園の塔
|

戦争記念公園 ロトルア湖畔 鴨やコクチョウが多く、桟橋から水上飛行機やヘリコプターの遊覧飛行もある
.
|

マオリの彫刻
.
|

マオリ族の舟。 先頭に顔の彫刻がスゴイ迫力
|

遊覧飛行のヘリコプター
.
|

公園に花が咲き乱れ像も嬉しそう
|

コクチョウの親子 しっかり家族単位で行動
.
|

岸で餌を探す
|

日本では動物園しか見ることの無かったコクチョウが普通に見られる 雛もスクスク成長しているようだ

マガンもいた
.
|