
大聖堂 今年は一部工事中 撮影にはチョット残念
.
|

大聖堂の入口
|

大聖堂の中は、見学・撮影可 美しい内部にウットリ
.
|

壁画、ステンドグラスなど見ていると心落ち着く
.

都市中央の人気スポットなのに、見学者はチラホラなのでゆっくり見学できる
|

入口方向
.
|

クリスマスまで1ヵ月、大きなツリー
|

ニュージーランドでは市内ではクリスマスの飾りは少ないが、教会内で見られる。文化の違いか?イヤ日本が...
.
|

パイプオルガン
|

大聖堂前広場のトラム・ストップ レストラン電車と2台並んでいた
.
|

大聖堂前広場 スクエアのトラム停車場近くのバス停
昨年5ドルだったシャトルが7ドルに。でも名前は5ドルシャトル
.
|

オックスフォードテラス(通り)を渡るトラム 向こうに大聖堂。 クリスマスの飾りを付けた車両
.
|

ビクトリア広場のトラム
|

まだ気温が低いのと観光シーズンの最盛期前なので、
少ないがパンティングを楽しむ人々
.
|

パンティング
|

ビクトリア広場 雛が可愛い!
.
|

パラダイス・シェルダックの家族 5羽の雛が可愛い!
手前がオス、首・頭が白いのがメス。
一般的にはオスの方が派手な色なのだがこれは逆。
|

30分もパンをあげたりゆっくりしていると親子も慣れてきて間近に。 パンを狙い近寄る鴨やスズメを追い払うのに...
普通は親の1羽が追いかけ、1羽は近くで見守っているのに、この後2羽の親とも雛を残して一時遠くにお出かけ。
我々は親じゃないってば... 他の観光客が雛に手を伸ばすと親は警戒音で威嚇
.
|

雛を引き連れてお父さん
.
|

お母さんがエイボン川の水を飲む
|

雛がかたまって暖まっている
.
|

美しい色の鳥 レッドポル : ベニヒワ
|

スズメが空中で餌を手から
.
|

手からパンを千切るスズメ。日本では考えられない。
この違いは何なのだろう
|

エイボン川にいた黒鳥
.
|

鴨も雛を育てている
|

タウンホール入口
.
|

タウンホールの受付
|

タウンホールの入口が開いていたので内部を...美しいホールに感動
.
|

The former Municipal Chambers building
Our City O-Tautahi 市の紹介施設として利用されている
.
|

ワーセスター通りとオックスフォード通りの角、エイボン川畔にあり印象的な建物
|

入口から入ってみた
.
|

丁度ニュージーランドの鳥たちの紹介展示を開催中
|

エイボン川畔の リトア レストラン ドーム屋根の美しい建物
.
|

リトア レストランの看板
|

ビクトリアストリート時計塔
.
|

カジノ
|

北ハグレー公園
池の畔にいると、餌をもらえると思って近づいてくる
鴨が泳ぐ波紋が三角に見え面白い
.
|

北ハグレー公園〜エイボン川沿いにあった人をイメージさせる木
.
|

ボタニックガーデンのバラ園 小雨が降り出した
.
|

|

ボタニックガーデン 日本庭園の蓮
倉敷市と姉妹都市なので日本庭園が造られている
.
|

|

面白い木
.
|
|

アートセンター
.
|

アートセンター階段上の彫刻
|

アートセンターで木工加工をする職人さん?芸術家?
.
|

追憶の橋
|

追憶の橋近くの水車の定礎
.
|

水車
.
|

大好きなパン屋のコペンハーゲン・ベーカリー
.
|

ベーカリー併設のカフェ
|

ベーカリーには次々人が来店し列をなす
.
|

昼食にパイとカプチーノ 美味しかった!
.
|
|

サウスモール内の雑貨店 テントの模型展示が面白い
.
|

雑貨店を覗くのも好きだ。なにか面白い物ないかな...
|

年末は飾り盛り物の籠も売っている
.
|

スーパーのパン売場 量と1個の大きさにビックリ
|

鶏1匹丸売りも 約25NZD 1700円 チキンは意外と高価
.
|

ラム肉 左の大きなもので約21NZD 1400円
|