アウトドア・旅   松本 長野県

 pb_home   .

  

 ・ 松本は信州の交通の要所。 信州・大好きな安曇野に行ったり、上高地・北陸に行くのにも通過。
  市街はこれまで30回以上通過しているが、松本城に立ち寄ったのは1992.5、1999.9、2013.8、と3回だけ。
  開智学校は教科書に載っていた記憶があるが2013年に初めて訪ねた。
.

 2013.8  美しい国宝松本城、現存最古の五重六階の木造天守


 松本城と朱塗りの埋の橋が美しい。 水面に映る。


 訪ねた時は工事をしておりワイヤーが。


 本丸御殿跡
.

 天守閣入り口
.

 松本城天守群は、大天守(だいてんしゅ)・乾小天守(いぬいこてんしゅ)・渡櫓(わたりやぐら)・辰巳附櫓(たつみつけやぐら)・月見櫓(つきみやぐら)の五棟で形成されている。

 天守閣の窓から埋の橋を見下ろす。


 埋の橋と松本市街をパノラマで。
.

 天守閣の階段は狭く、拝観者で列をなしていた。
.

 天守閣の展示を眺めながら。

 
.
 

 黒門
.

 黒門外側。堀は浅い

 旧開智学校。 国の重要文化財。 わが国で最も古い小学校のひとつ。
 明治6年(1873)筑摩県学(ちくまけんがく)を改め、学制による小学校「第二大学区第一番小学開智学校」として開校。


 旧開智学校 案内


 美しい建物だ。


 美しい校舎と植え込み
.

 正面玄関、見事な彫刻
.

 廊下や扉も美しい


 教室風景。 オルガンも。

 小学校とは思えない美しい二階の大ホール
.

 二階の大ホール 校訓の剛正愛額と校旗

 現在の開智小学校。 旧開智学校の南に隣接。
.

 旧開智学校のイメージの塔を持つ校舎。

 現在の開智小学校
.

 開智小学校隣にある松本神社
.

 松本神社本殿

 ・ 松本城、旧開智学校は国宝、重要文化財の価値ある歴史的建築物。
  歴史に疎い私にも建物の見事さに心奪われる訪問だった。
.

 pb_home   .