風景パノラマ
No.199

 高山  

  pb_home


 2005年に旧高山市を中心として周辺9町村を編入合併し日本で最も広い市町村。
 江戸時代からの城下町・商家町の姿が保全されており「飛騨の小京都」と呼ばれている
.
 画像をクリックすると 大サイズで表示します 画像番号 大サイズ容量  撮影年月
.
 No.19904 134kB 2010.2
高山市 中橋
 中橋(なかばし)は宮川に架り、朱色の欄干に擬宝珠(ぎぼし)が印象的な橋
.
 No.19905 61kB 2010.2
高山市 中橋
 上流からの姿
.
 No.19906 63kB 2010.2
高山市 中橋
 下流からの姿
.
 No.19907 79kB 2010.2
高山朝市、高山陣屋
 毎日朝7時から12時まで開かれる。平日のためか出店数は少ないようだ。正面は高山陣屋
.
 No.19908 110kB 2010.2
高山市制記念館
 明治二十八年建築の役場。昭和43年まで役所として使用され、その後公民館、現在は市制記念館となっている。
.
 No.19909 65kB 2010.2
高山市 古い町並
 出格子(でんごし)と呼ばれる独特の格子窓が美しい黒を基調とした町屋が並び、古い街並みという風情。人力車も似合う場所だ
.
 No.19910 76kB 2010.2
高山駅
 JR高山本線、岐阜駅−富山駅を結ぶ中間駅。高山線は唯一「本線」ではあるが地方交通線に分類されている路線

2001.5 訪問時
.
 No.19901 75kB 2001.5
高山市 古い町並
 古い町並: 国選定重要伝統的建造物群保存地区 黒の板塀で統一された町並みが印象的
.
 No.19902 126kB 2001.5
高山市 中橋
 中橋(なかばし) は赤い宮川にかかる美しい橋で高山のシンボルともなっている
.
 No.19903 58kB 2001.5
カエルの群
 高山から平湯の間、銚子の滝下にいたカエル あまりの多さにパノラマで撮影
.
[ 付録画像 ]

 中橋 東側から
.

 中橋を宮川下流から眺める
 
.

 

 中橋のたもとに謂われの碑がある
.

 中橋の欄干、擬宝珠(ぎぼし)

 高山陣屋
.

 
高山陣屋

 高山陣屋前の朝市 何となく規模が小さい感じだ
 平日は縮小されているようだ

.

 自家製の漬け物を売る店
 赤蕪は漬けたばかりは皮近くのみが赤で他は白、日にちが経つと全体が朱に染まるそうだ

 早蕨(さわらび)屋さん。早蕨とは、芽を出したばかりのワラビのことだそうだ。
.

 茶房



 水車が目立つ工芸品店

 箪笥(たんす)屋さん 右にタンスが、工芸品の漆器もたくさん
.

 
漆器がズラリと並ぶ

 味噌屋さん 試飲のみそ汁も
.

 造り酒屋さん

 雪吊り
.

 

 珍しい感じのお店 覗いてみたら
.

 機械部品、ネジやナット、チェーンなどを溶接して作品に

 道の駅清見

 JR高山駅
.

 
JR高山駅

2001.5 

 早朝の古い町並み
.

 静まり返った町並みは情緒がある

 可愛らしい水車が。けやき工芸店。 店ごとに工夫されたアイテムが添えられ見るのも楽しい
.

 古い町並みの酒屋さん 軒先に杉玉が吊されている。
緑の杉玉を吊し、新酒が出来たことを知らせる
.

 香り専門店

 飛騨大鍾乳洞 高山から松本に抜ける国道158号線の途中にあり、珍しい鍾乳石を見ることができる
.

 想像していた鍾乳洞とはチョット感じが違ったが

 ヘリクタイトと言われる曲がりくねった鍾乳石
 どのようにして出来たのだろう
 
.

 

 細かい鍾乳石が見事
.

 

 途中 銚子の滝にいたカエル
.

 おんぶしたカエル

 高山から平湯を通って帰路に
.

 
pb_home  ;