
曙橋下流で準備。
|

3人でのDR. 曙橋から。 9:30スタート |

水が少なくスタート直後、左岸に寄る瀬は岩に掛かった。
前回の水位から5cm低いだけだが、その差は実感できた。
|
|

鳥沢手前、ウエーブはほとんど無くなっていた。
|

3人で楽しく下る。 |

鳥沢ホールは浅くなり、手前の岩に底が擦れ、回転させられたままホールを通過。 決して直接サーフィンしようとしたのではありません。
|

鳥沢ホール右岸の壁にツララ |

核心部手前、水が多いと中央をドドーンと下れるが くの字にコース取り
|

核心部をスカウティング。 さらにラストの落ち込みの岩が出ている。
|

少し気にしながら核心部をスタート |

マサさん、ラストの落ち込みを下る。

私がラストの落ち込みを下る。

無事に下り終えホッと。 マサさんが落ち込みまで遡って行った。
今までは漕ぎ上がれるとは思えなかったが水が少ないお陰だ。

落ち込み手前まで遡りサーフィン。 迫力ある風景
動画 核心部を下る

浅いのでスカウティング。 右岸よりのほうが下れそうだ。
|

最も右岸よりから斜めに下った。
|
|

水が少ないとはいえ、迫力ある瀬が連続。

マサさんも 「 楽しい〜! 」と声が上がる。
|

ゴルジュ手前の岩が出た落ち込みをスカウティング。
左岸側は、落ちた先に岩があり、ブローチングの危険大なので右岸側から。

2人とも右岸側を くの字に方向変更しながら落ち込みをクリア。
私は前回危なかったので、少し弱気にチキンコースを ( 下写真 )

左後ろの大きな岩の向こう側を回りこみ左からストレートに落ち込みに。
その先右に方向変更できず、岩に乗り上げて傾斜。 再度チューブを押さえ体重を移動してナントカ堪えた。
今までだと沈していたが、数回前にフットペグのシートを手前に移動した効果で足が固定でき救われた。
動画 核心部の下流からゴルジュ手前まで
|

ゴルジュに突入
|

いつもより流れが狭く岩が見え慎重に。
途中真剣に艇をコントロールしていたので撮影も少なかった
|
動画 ゴルジュを下る
|

ゴルジュを下り終え名残を惜しみながら下る。
|

12:55 ゴール。
流れが遅く、瀞場も多く時間が掛かった。 |