
8:50 奥泉駅前の河原にデポ完了

9:00 千頭に戻り3台とも車を置き、トロッコ列車で戻ることに。
|

長島ダム 6.85ton 神座 -1.68m
|

千頭駅。蒸気機関車が並んでいた。
.
|

9:12発のトロッコ列車に乗車。 1番列車だ。 |

軽便鉄道規格なので小型車両、頭が天井に着きそう。
元々はダム建設のための資材運搬鉄道だった
|

発車しすぐに両国吊り橋。川だけでなく鉄道の上を跨っている
|

トンネルも小さく、車両ギリギリ。
.
|

車窓から見える大井川。ウーン水が少ない... |

寸又川の鉄橋を渡る。列車が減速し観光案内が入る
|

9:41 奥泉駅到着。車だと10分ほどだが30分かかった。
|

奥泉駅前の河原、ヨシさん。 水が少ないのをなお実感
.
|

マサさんも準備完了 |

10:05 スタート。最初の瀬を岩に掛かりながら下る。
.
|
|

2015.5.28 長島ダム 6.85トン 神座-1.68m
[ 今回 ] 以降、以前の水位と比較画像; 今回の画像は背景を青、以前の画像は薄い水色とした。
左岸に流れが当たる地点だが、今回は静か。
.
|

2013.8.9 長島ダム 3.33トン 神座-2.77m
左と同位置 |
|

2015.5.28 長島ダム 6.85トン 神座-1.68m
[ 今回 ] 川根路橋を過ぎ、次の傾斜のある瀬。 水路がこれほど狭いのは初めて。
|

2013.1.23 長島ダム 2.43トン 神座-2.53m
上と同位置
直前に降雨があると放流量が少なくともこの迫力ある流れ
|
|

10:20 渡谷橋
.
|

渡谷橋下流の天然のシャワー。この水はマアマアの量。 |

マサさんもシャワーを浴びる。
大井川ブルーの美しい青
.
|

私もシャワーで禊ぎ。水が冷たかった。 |

天然のシャワー下流、右岸寄りの瀬。
いつもは楽しい瀬なのだが、岩を避けるのに神経を使った
.
|
|

右岸寄りの瀬。ヨシさん撮影の連続写真を合成。
岩に掛からないルートを慎重に選びながら下った。

右岸寄りの瀬。 マサさんが下る。 右に今もなお転落車の残骸

10:30 右岸寄りの瀬ラストのコンクリートの擁壁突き出し。
今回は流れが直角に当たっているのでクランク・ターン
|

2015.5.28 [ 今回 ]
長島ダム 6.85トン 神座-1.68m |

2014.4.6 長島ダム 11.1トン 神座-1.71m
左と同位置
コンクリート擁壁は写っていないが、左端にある。
流れが広く、転落車まで水がある。
|

2013.8.9 長島ダム 3.33トン 神座-2.77m
上と同位置
|

2013.1.23 長島ダム 2.43トン 神座-2.53m
左上と同位置
放流量は少ないが、前日の雨でザブザブ |

2012.4.1 長島ダム 7.0トン 神座-2.0m
2枚上と同位置
. |

2011.11.30 長島ダム 2.73トン 神座-2.26m
左・2枚上と同位置
初めて下り、今回と同等の歩きだった時の状態
|

蛇行した川筋のため、上の道路の向こう側50m先に下流の流れがある地点。
.
|
|

大沢橋手前の瀬
.
|

10:40 大沢橋 |

2015.5.28 [ 今回 ] 長島ダム 6.85トン 神座-1.68m
大沢橋下流。マサさんの3枚連写合成。
水が多いとポアオーバーし強いホールが出来るポイント。
今回は岩の間をクランク状に曲がり通過。
|

2014.4.6 長島ダム 11.1トン 神座-1.71m
以下水色背景は、上と同位置

2013.8.9 長島ダム 3.33トン 神座-2.77m
|

2013.1.23 長島ダム 2.43トン 神座-2.53m |

2012.4.1 長島ダム 7.0トン 神座-2.0m
|

2011.11.30 長島ダム 2.73トン 神座-2.26m
|

八木キャンプ場前。 |

八木キャンプ場の先。水が多いとやや大きめな瀬だが、積み石のブロックで歩いた。
|

10:40 八木橋
.
|
|

2015.5.28 長島ダム 6.85トン 神座-1.68m
[ 今回 ]
八木橋の下。今まで気が付かなかったが、このような岩があった。 水が多めでこの上を通過するとき、複雑な渦を感じていたが、これが原因だったのだ。
|

2013.1.23 長島ダム 2.43トン 神座-2.53m |

昇泉橋手前。 右岸に寄る地点がいつもは小さな瀬だった
この区間、流れは下流に向かうが、右上の道路は奥に従い上流方向に進む面白い所だ。
.
|
|

川根小山駅手前のコーナー
.
|

川根小山駅手前の吊り橋 |

左岸に寄る瀬、岩ゴロゴロだ。
.
|

大井川ブルーの美しい青 |

13:00 寸又川合流、トロッコ列車の橋梁。先ほど回送で通過
.
|

寸又川合流の先 |

寸又口橋通過。岩ゴロゴロで歩く
.
|

流れが先細りになり、通過できず歩いた。ウンザリの心境 |

13:35 両国吊り橋と先に両国橋。
ゴールまで あと少しだ。
.
|
|

13:50 川根大橋。やっと千頭に到着
|

河原で幼稚園児。 格好良いところを見せようと思ったが岩に掛かり焦ったが声援を受けた。
|

14:00 千頭駅前のゴールに到着。
.
|

撤収し、マサさんは日帰り、遠路のところ お帰り。
ヨシさんと2人で翌日気田川を下ることに。
|

今日の風呂は本川根町営の「創造と生きがいの湯」
入浴料150円は格安。 ゆっくり浸かり気田川に向かった
.
|

入浴料は格安なのに、小さいが綺麗でシャンプー・ボディソープまで備えられている |
大井川ダウンリバー 総集編 動画
|