狩野川 (かのがわ) カヌーツーリング No.148 |
台風18号で嵯峨沢橋水位観測所での水位が平水時に比べ 2mほど上昇したが、落ち着いて 1.34mとなった。 Oさんから誘っていただき、鈴ヶ渕橋から柿木川合流までの6.4kmを下った。 前日まで1.4mあったので、もう少し水が残っているかと期待していたが減っていたのは残念。 台風一過、秋晴れの気持ちの良い天気の中、水も澄み美しい景色を堪能しながら下った。 狩野川 鈴ヶ渕橋 〜 柿木橋 総集編 動画 ![]() 8:20スタート。 長野川合流手前の瀬。 岩の配置が少し変化したか? 微妙にルートが変わり、隠れ岩に引っ掛かる危険を感じたのでチキンルートで降りた。 Oさん、サーフィンを愉しむ。 ![]() 長野川合流に向け下る。 岩の多い区間なので引っ掛からないように注意して進んだ。 ![]() 伊豆市湯ヶ島支所・クリーンセンター前を通過。 ![]() 8:55 朝早い出発なのでここまで居なかったが 初めての釣り師。後を通れた。 ![]() 嵯峨沢館前。 ![]() 嵯峨沢館下流の瀬。 最後の落ち込みは岩だらけなのでいつも難儀するが、今回は脱出まで4分掛かってしまった。 ![]() 2段の落ち込みを通過しサーフィン ![]() 吉名入口付近の瀬 ![]() 吉名入口付近の瀬ラストの落ち込み ![]() 次々現れる瀬を下る。岩が多く慎重にルートを見極めながら ![]() 吉名入口付近、直線の瀬。以前はもう少し波立っていたが護岸のためか穏やかになってしまった ![]() 慶應リハビリテーション・センター手前 ![]() 慶應リハビリテーション・センター手前。 ここにも釣り師が居たが川幅が広かったのでそっと通過 ![]() 慶應リハビリテーション・センター前から右岸寄りの瀬 ![]() いつも真剣に左を通過するポアオーバーしている岩 ![]() 田沢橋下に最近よく見かけるアヒル。今日は鴨も一緒だ ![]() 田沢橋下流、通称オリーブの瀬に突入 ![]() 通称オリーブの瀬。この下でサーフィンを愉しむ ![]() 楽しい落ち込み下り ![]() Oさん ![]() テトラの列の先にはいつもスカウティングする矢熊橋上流の落ち込み ![]() スカウティング。今日は水が多めなので直線を突き進めば大丈夫そうだ。 今回少し気が緩んでいたか、途中で一瞬ルートを見失い焦った。 ![]() 大きな瀬を下り終え矢熊橋へ ![]() 矢熊橋真下の瀬。 ここでサーフィンしていたら斜めの流れで横向きになり沈 ![]() 矢熊橋下流の瀬。 この上流の岩に引っ掛かり、斜めになり落艇。 ここまで泳いで流されるのも嫌なので、必死に艇を押さえたのは良かったが、 斜めになった艇後部から水が流入し底の岩に押しつけられ剥がせなくなった。 数分格闘し、なんとか乗り込み下ることが出来ホッとした。 ![]() 湯の国会館手前。 ![]() 岩の上にスライドし乗ったOさん ![]() 湯の国会館手前の瀬、ラストに大きなウエーブ ![]() 湯の国会館手前の瀬。正面にテトラポットが並んでいるので慎重に下る ![]() 狩野ドーム前。楽しい瀬が続きラストに大きな岩 ![]() 雲金橋。ゴールまで大きな瀬は1つ ![]() ラストの瀬を下り終え振り返る。 いつも以上に美しい色彩の風景を堪能しながら気持ちよく下れた。 サーフィン中の沈2回、落艇1回。 その他、危うく沈を川底にパドルを突いて助かったり、何とかバランスを取れて危やなことが数回。 少し安定性に欠けたのは何故なのだろうか。 想像していたよりは水が減っていたが、いつもより多めの水で楽しめた。 Oさん、ありがとうございました。 |