
6:39 最寄り駅から電車で伊豆の修善寺に向かう
家から荷物を背負って現地に向かうのは初めてだ
|

7:34 三島で乗り換え伊豆箱根鉄道駿豆線に乗り換え |

8:09 修善寺駅到着 学生がいっぱいだ
幸い車内はそれほどの混雑でなかったので大きな荷物も 気にせず済んだ。
ヨシさんが駅まで迎えに来て下さった。
|
|

回送はヨシさんが行ってくださったので、その間に準備を済ませ
鈴ヶ渕橋の先の山道を進み、橋下流の最初の瀬を偵察。
この後下ったら、写真ほぼ中央の岩に乗り上げ沈してしまった。
|

スタート地点の入口にあるわさび屋さん「伊豆屋」
朝8時から年中無休とのこと、これからも立ち寄るのが楽しみだ
|

前回、頂き物をして美味しかったのでお土産に購入
わさび漬けパック入り 200g 500円
以前は静岡方面に行く度に、名店「田丸屋」のを楽しみに買っていたが、それに比べ安価で美味しい。
|

Oさんが回送をして下さった。
しばし久しぶりの歓談も楽しめ嬉しかった。
Oさんは今日は流石に店が忙しくご一緒できず。
にもかかわらず回送をお願いし申し訳ない気持でいっぱい
|

気候は大分暖かくなったが2人ともドライスーツで。
準備で暑くなり早速ひと泳ぎ |

ウオーミングアップでロールするヨシさん。
私は久しぶり?のためか何故かしっくり来ずサーフィンも控えめ
|

9:30 スタート |

先ほど偵察した最初の小手調べの瀬を下る
正面やや右のダルマ形の岩が最初のパノラマ写真右に写っている
|

瀬の途中で撮影。シャッターを押した瞬間目の前に岩が迫り急いでパドルを握ったが、間に合わず沈
|

最初の要スカウティングの瀬。今日は水が多めなので直線に突っ込めるかとコース決めし

予定したコースと、実際のコース。もう少し水量が多いときに下ったことのあるコースだが。
(A)の隠れ岩が意外に大きく見えたので急遽左に回避した

上の瀬を下ったヨシさんが撮って下さった連写画像を合成。
今までの中で一番美しく下れた
長野川合流手前の瀬を下る 動画
|

上の瀬を下ったヨシさん。
実は動画で撮影したつもりだったが設定忘れで撮れず
|
|

上の瀬を下り終える
|

3人目の釣り人。対岸をそっと通過
|

長野川合流手前 |

長野川合流付近。このシャッターを切った直後、またもや岩を避けきれず乗り上げ沈。
2度の立て続けの沈で少しヘコンダ
|

9:55 嵯峨沢橋 |

嵯峨沢館前。水量が多いので楽に岩を避けられた
|

嵯峨沢館下流、突き当たりの瀬も楽に通過 |

嵯峨沢館下流、突き当たりの瀬。ヨシさんの連写を合成
右の落ち込みが妙に捻れた流れだったので右に回り込み通過
嵯峨沢橋下流の瀬を下る 動画

雨の2日後なのに美しい水。曇り覚悟で出掛けたが晴れ間が増え気持ちよい天気に。
|

2段の瀬を通過
|

慣れてきて少し調子が上がってきたのでパチリ |
2段の瀬を下る 動画

最近護岸した直線区間
|

このあたりまでに釣り人約20人、流石に神経を使う
|
|

慶応リハビリテーションセンター手前。
釣り人が3人並び対岸まで糸を伸ばしているので、瀬の途中でポーテージ
|

左写真で上陸し、50mほど河原を担ぎ釣り人の下流で再度乗る |
田沢橋上流の瀬を下る 動画
|

橋の下にも釣り人が居るので、いつもは通らない右岸側の浅い所を通過
|

10:35 通称オリーブの瀬手前にも2人。
スカウティングすることもあり手前で上陸 |

通称オリーブの瀬。今日は水が多めでど真ん中突破で何も気にせず通れる。
前回は落ち込み始めに竹が横たわっていたのでスカウティングすべき瀬だ
田沢橋下流 通称オリーブの瀬を下る 動画
|

10:45 長い直線の瀬
田沢橋下流 直線の瀬を下る 動画
|

いつも不思議に思う割れ目にヤマツツジが咲いていた |

矢熊橋手前の瀬
|
矢熊橋上流の瀬を下る 動画
|

時折ロールの練習をするヨシさん。
|

11:10 矢熊橋 |

矢熊橋。今日はチョコットだけサーフィンしてから下った
|
|