
四方津に8時集合、川合橋付近の民家に車を駐車させていただき猿橋へ。
いつもはヨシさんは鳥沢から下られるそうだが、今日は猿橋からにしたいとのこと。猿橋公園で準備を進める
. |

猿橋公園下の河原、準備が整う |

スタート地点から川は傾斜があり流れが速い。
フェリーグライドでウォーミングアップし8:55スタート
. |
|

スタートから直ぐに瀬に突入
. |

傾斜が強く波立つ瀬を下り感覚をアップしていく
左の先にはすぐに日本三奇橋の猿橋がある
. |

9:00 猿橋手前 岩の壁がそそり立ち薄暗いのと逆光で綺麗に写らないのが残念
. |

猿橋を見上げる |

通過直後、猿橋の構造がくっきり見える
. |

猿橋を見上げるヨシさん。 下流側直ぐに水路橋
|

猿橋現存する唯一の刎橋(はねばし)
刎橋とは、岸の岩盤に穴を開け 刎ね木を差込み、
その上に刎ね木を重ね、突き出すことを重ね、これが橋の構造体の重量を受ける形式の橋。
. |

水路橋を過ぎると広い空が開ける |

水路橋の更に下流直ぐに国道20号の新猿橋
. |

新猿橋の先に瀬 |

瀬を下り終え新猿橋を振り返る

楽しい瀬が続く。 昨年1月にここを下ったときはドキドキだったが。
|

釣り人かと思ったらカカシだった
. |
|

傾斜のある流れを進む。 ヨシさん撮影の写真を合成。

JR中央線 新桂川鉄橋が見えてきた。
|

丁度貨物列車が通過
. |

JR新桂川鉄橋と直ぐ下流の橋。 鳥沢からスタートする時に通る橋だ |

更に下流の傾斜のある瀬を下る

中央線の電車が通過

気持ちの良い瀬

9:35 鳥沢からスタートする時の河原対岸。猿橋から4kmを40分

更に気持ちよく下る

水の様子が美しい

鳥沢ホール間近

10:00 鳥沢ホール 左に曲がった所にホールがある
|