
準備が整い出発の記念撮影
. |

河川敷で準備をしてすぐに水に降りられるので楽だ |

8:30 出発 正面すぐにこのコース最大の屏風岩の瀬があるので最初から緊張が高まる
. |

出発地点風景 河川敷に車が入れる
( 鮎の解禁時期だけゲートが開いているそうだ ) |

屏風岩の瀬が近付き、立ち上がりコースを見極めるKenさん
. |
|

8:40 屏風岩の瀬1段目 ストレートだがラストが左に曲がっていそう
. |

屏風岩の瀬に突入 曇り空でシャッタースピードが遅く 艇の揺れで手振れだが、波の感じを
. |

1段目を下り下流から 結構な傾斜だ |

屏風岩の瀬1段目のウエーブで遊ぶKenさん翼さん
. |

屏風岩の瀬2段目 1段目との間は約500m |

屏風岩の瀬2段目を下流から
. |

8:55 富山橋 左に進むと下部温泉だ
分流してるので良いコースを探して下さる
. |

富山橋下の小さな瀬 |

楽しそうに瀬を漕ぐKenさん翼さん
. |

富山橋下の小さな瀬 |

緩やかな流れで会話しながら進むのも楽しい
. |

時折釣り師がいたが、川幅が広く反対側を通り問題なし
この方は挨拶すると笑顔で会釈してくれ気持ちよかった
. |

また楽しい瀬
. |

右岸側に国道52号線が走っている。
この陸橋が見えると、もうすぐゴールだ
. |

アッという間に塩之沢の堰が見えてきた
. |

大きな堰の構造物だ。何となく不気味な感じもする
ゴールは左岸側。流れはほとんどないので問題はない
|

9:40ゴール
上陸地点 細い通路を50mで道路に出る
. |

道路に出たところの空き地で撤収作業
|

午後は下流側を漕ぐため、艇はそのままでKenさんの屋根に積んでいただく。スライド降下可能なキャリアなので積むのもラクチン。ありがたかった
. |

10:00 積み込み完了
上流の車を回収し、下流の釜口の瀬に向かった |

上陸地点から道路に出た空き地。車の左側の通路で川に出られる。
. |
|

上陸地点からの富士川。 左が下流。対岸の陸橋は国道52号線
本流は対岸側なので堰の手前を遡ってきたが、上流から分流しているようなので次回からは直接手前の分流に入ってきた方が簡単だ ( 流れの右端で本流が左に分かれているのが見える )
堰を目の当たりにしたいなら本流から遡っても良い
.

ゴールの塩之沢付近 グーグルアース衛星画像。 当初JA近くを上陸地点としていたが、堤防が急傾斜の玉砂利斜面を登るのが大変そうなので左側のOut場所に変更。 朝到着時に通路があることを確認しておいた。
事前に衛星画像で予想していたことで可能となった。 グーグルアースの効果大なのを実感!
|

ゴール地点から50mでJR身延線 塩之沢駅
. |

1時間に1本程度あるので電車回送も可能だ |