
8:10 犀川 大八橋上流左岸 スタート地点到着。 右が上流。 右は橋桁か?
その左側(下流)に平坦な河原があるので準備場所とする
.
|

水位観測のスケールが付いている これより上流は漁業関係のためカヌー等乗り入れ禁止だそうだ
.
|

スタート点の土手 大八橋の上流約150m 民家の庭に入るような感じで進むと、この様子
車の後ろから河原に降りる
.
|

対岸には1km上流の平ダム・発電所からの放水口があり水が勢い良く出ている
.
|

[事後撮影写真] スタート地点の上流1kmにある平ダム、左の建物が発電所
.
|

準備完了
.
|

8:35 出発
|

対岸の放水口からの水が激しいので手前を進む
.
|

大八橋 サポート隊撮影
|

8:37 大八橋通過
.
|

川幅は広いが流れは意外と速い
|

八坂のカーブ 国道19号の洞門
.
|

8:50 八坂のカーブ 洞門前
|

サポート隊が待機する 「さざなみ」
.
|

8:55 さざなみ前の階段に到着 カメラの電池替えで上陸 約3.3kmを20分 時速10km/hと速い
.
|

9:05 再出発 さざなみの瀬 大きなウエーブに突っ込む
.
|

さざなみの瀬
|

下大岡の橋が見えてきた 9:07通過
.
|

ところどころに小さな瀬が現れる
|

S字に蛇行し谷間を進む
.
|

9:22 児玉橋 瀬に神経を集中していたのでサポート隊が居るのが解らなかった
.
|

サポート隊 児玉橋上から撮影
.
|

サポート隊 児玉橋上から撮影
|

左岸の大きな壁の崩壊 右カーブすると道の駅
.
|

道の駅 大岡特産センター サポート隊が待ち構える
|

道の駅 大岡特産センター前
.
|

9:30 道の駅 大岡特産センター到着
ここまで約8kmを1時間
.
|

9:43 道の駅への小道 前回は石の転がる河原があったが、水位40cm高く水が縁まで来ていた
.
|

2008.10 水位が40cm低かった前回の河原
上陸スペースが充分あったが、今回は左写真のよう
|

道の駅 大岡特産センター 左側看板横から河原に降りられる
.
|

9:43 道の駅出発
.
|

左岸にさぎり荘
|

さぎり荘前 左岸寄りに小さな瀬
.
|

橋木橋
|

次の川口橋
.
|

9:55 川口橋の河原にサポート隊
|

10:00 置原橋 次々と橋が現れる
.
|
|

10:05 日名橋 S字に蛇行する川を国道は串刺し状に通っているので5分ごとに橋を通過
.
|

大原橋付近の土手の桜並木が美しい
.
|

大原橋 この先右岸がゴール地点だ
|

10:40 大原橋通過 左側に瀬があるので最後に楽しもうと左へ進む
.
|
|

ゴール地点の目印 コンクリート工場が見えてきた
左岸寄りなので短距離で右岸までたどり着くのは困難なのに気が付き
.
|

手前の瀬を楽しむため左岸寄りに進んだのでフェリーグライドで川を横切る サポート隊撮影
.
|

サポート隊がゴール地点で待つ
.
|

10:40 ゴール地点到着
|

大原橋右岸の広い河原まで車が入れる
.
|

初めての1人ツーリングを終了
|

荷物を片付け帰路につく
.
|
|